lifestyle

「いわれてみれば確かに!」雪かきをする時に、覚えておきたいこと

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2018年1月22日は、都心など各地で雪が積もり、都内でも20センチの積雪が観測されました。

その後も寒さが続き、路上には雪が残っている場所も少なくありません。

そんな状況を見て、とあるTwitterユーザーが画像と共に『あるお願い』をしたところ、賛同の声が集まりました。

少しの思いやりを

投稿されたのは、雪かきされた後の歩道。2枚の画像をよく見てみると…。

歩くスペースが確保されているようにも見えますが、視覚障がい者用の点字ブロックの雪はそのまま。びっしりと雪が凍り付いています。

雪の残った点字ブロックを見て、このようなメッセージが投げかけられました。

もしまた雪が降って、雪かきをしなくてはいけない時は、どうか優先的に『点字ブロック』を掘り返してあげてください。

先ほど、凍ったブロックの上を白杖の人が歩いていたので、慌てて介助したけれど、多分まだ凍っている所がたくさんあると思います。

雪を寄せる時も点字ブロックは避けてくださいね。

普段、何気なく歩ている人には盲点だった点字ブロックの雪。この提案に、共感のコメントが寄せられました。

・私たちでも歩きにくいのに、視覚障がい者は本当に怖いと思います。少しの思いやりで助かる人が多いと思います。

・視覚障がい者の悩みの1つだと思います。こういったことに気付くことのできる人間になりたいものです。

・必要な人がいるものですから、点字ブロックもしっかりと雪かきしないとダメですね。

なお、すでに凍ってしまっている雪に関しては、無理に雪かきしようとすると点字ブロックを痛める可能性も。

次回、雪が降った時は、凍ってしまう前に歩道と共に点字ブロックも雪かきするとよさそうです。

普段使っていない人には、見落とされてしまいがちな点字ブロックの雪かき。ちょっとした思いやりで、助かる人がいるということを肝に銘じておきたいですね。

※掲載の許可は頂いておりますが、投稿者様のご希望で匿名にしております。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
Twitter

Share Post LINE はてな コメント

page
top