炊飯器で鮭ピラフがうまい! 米をパラパラに仕上げる秘訣は、おなじみの『アレ』!
公開: 更新:


製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。

「思わずもう1本食べたくなる」「リピート確定」 子供が大喜びの春巻きレシピ春巻きを「もっと手軽に作れたらいいのに」と思っていた筆者は、ネットでリサーチしていたところ、ちくわ、ハム、チーズの3つの具材で作れるレシピを発見。我が家では、ちくわが冷蔵庫に余りがちで消費に困っていたため、早速試してみました!
最近、話題になっている『炊飯器料理』。実演動画やレシピ本も、数多く出回っています。
『時短』にもつながり、便利ではあるものの、『米を炊く』以外の調理に対応していない炊飯器もあるため、注意が必要です。
そうはいっても、忙しい時に炊飯器で一品作れたら助かるのに…と思うことも。今回は、そんな炊飯器で簡単に作れるピラフをご紹介します。
米と一緒に具材や調味料を炊飯器に入れて、いつものように『米を炊く』だけ。
「炊飯器で作ったら、水分が出てベチャベチャになってしまうのでは…」と思っている方も、ご安心ください。
このピラフは、米がパラパラになるための裏技も…。材料は2~3人前ですので、必要に応じて調整し、銀鮭と白ワインは辛口をご用意ください。
また、キムチは、根元の部分を使用すると、より『シャキシャキ感』を楽しめます。
材料:
・米 2合
・銀鮭 2切
・白菜キムチ 50g
・マヨネーズ 大さじ2
・顆粒コンソメ 小さじ2
・白ワイン 大さじ2
・バター 15g
・ブラックペッパー 適量
・青ネギ 適量
作り方:
1.米をザルで洗い、水気を切る。
2.炊飯釜に米、マヨネーズ、顆粒コンソメ、白ワイン、バターを入れる。
3.水を2合の目盛りまで入れる。
4.米とバター以外の調味料を混ぜてなじませる。
5.キムチをみじん切りにして、炊飯釜に入れて軽く混ぜる。
6.銀鮭を炊飯釜に入れ、白米を炊く要領で米を炊く。
7.炊き上がったら銀鮭を取り出して皮と骨を取り、炊飯器に戻して混ぜる。
8.器に盛り、ブラックペッパーと青ネギを散らして完成。
ポイントは、マヨネーズとバター。
油分が米の表面をコーティングしてくれるので、『パラパラ』のピラフに仕上がります。
白ワインの風味とキムチの旨み、バターとマヨネーズのコクが炊飯器の中でマリアージュ。
とても炊飯器で炊いただけとは思えない深い味わいです。
キムチの辛味は、ほとんどありませんので、子供でもおいしく食べられますよ!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]