「そうめんは普通に食べません」 料理研究家のネバネバ活用術に「最強すぎる」「絶対作る」
公開: 更新:


【レシピ】お酢を使わないピクルス 代用した調味料は…「カレーのお供によさそう」Instagramでさまざまな料理を紹介している、があこ(gaaako_renchin)さんは、子供でも食べやすい『酢を使わないピクルス』のレシピを紹介。 レンジで簡単に作れる料理で反響を呼びました。

【フレンチトースト】卵液に大さじ2杯加えると… 「未知との遭遇」「考えもしなかった!」『味ぽん』を販売する株式会社Mizkan(以下、ミツカン)Instagramアカウントは、「味ぽん革命」という言葉を添えてレシピを公開。なんと、朝食やオヤツで人気のあるフレンチトーストを作る際に『味ぽん』を使うというのです!
手軽でおいしいそうめん。簡単で便利な反面、同じ味が続くと飽きてしまうという声も少なくありません。
そこで本記事では、Instagramで時短レシピを発信している料理研究家、北村みゆき(miyuki.recipe)さんの2025年7月10日の投稿から、『温玉とろろオクラ納豆そうめん』の作り方を紹介します。
おいしいだけではなく栄養も満点。何度でも作りたくなるレシピです。
ネバネバ最強『温玉とろろオクラ納豆そうめん』の作り方
ネバネバ感がクセになる『温玉とろろオクラ納豆そうめん』。2人ぶんの材料はこちらです。
【材料(2人ぶん)】
・そうめん 200g
・長芋 120~150g
・納豆 2パック
・オクラ 4本
・温泉卵 2個
・いりごま 適量
・きざみ海苔 適量
・ストレートのめんつゆ 適量
まずは、トッピングの具材を準備しましょう。
オクラのヘタを取ったら、1分半〜2分ほどゆでて、小口切りにします。
次に長芋の皮をむき、すりおろしてください。
すりおろすのが面倒な場合は、ジッパー付き保存袋に入れて麺棒でたたくか、手でつぶすのもOKです。
トッピングの準備ができたら、そうめんをゆでましょう。
北村さんによると、パッケージの表示時間より少し短めにゆでると、ほどよいコシが残っておいしく仕上がるそうです。
ゆで上がったそうめんは、氷水でしっかりしめてから水気を切り、皿に盛ります。
ストレートのめんつゆをかけましょう。
濃縮タイプのめんつゆを使う場合は、表示に従って薄めてください。
仕上げに、とろろと納豆、オクラ、温泉卵、いりごま、きざみ海苔の順にトッピングをのせていきます。
これで栄養満点の『温玉とろろオクラ納豆そうめん』が完成です。
投稿はこちらで見られます
そうめんのツルッとしたノド越しに、ネバネバとしたトッピング、そして温泉卵のトロッとした口当たり。味だけでなく、さまざまな食感も楽しめる一品です。
いつものそうめんを少しアレンジして、ぜひ味わってみてください。
[文・構成/grape編集部]