クリスマスパーティにおすすめ キャラメルアップルロリポップ By - エニママ 公開:2021-12-01 更新:2021-12-01 Share Post LINE はてな コメント 本格的に寒くなってきました。行く先々で流れてくるクリスマスソングに、わくわくしてしまうのは筆者だけではないはずです。 クリスマスには自宅でパーティなどをして過ごそうと、考えている人も多いのではないでしょうか。 そこでおすすめしたいのが、見た目がかわいいロリポップです。取り分けもしやすいので、ホームパーティにぴったり。 リンゴを使って簡単にできるロリポップのレシピが、森永製菓のウェブサイトに紹介されているので、実際に作ってみました。 チョコレートキャラメルソースのロリポップ 材料: ・リンゴ 1/2個 <チョコレートキャラメルソース> ・森永ダース 1箱 ・森永ミルクキャラメル 2箱(24粒) ・牛乳 大さじ3 作り方: 1.ソースの材料を全て耐熱容器に入れて600wの電子レンジで1分~1分15秒加熱する。この時、加熱しすぎると焦げてしまうので、様子を見ながら時間を調整する。 2.キャラメルをスプーンなどでしっかり溶かし、なめらかにする。レンジから取り出して手早く混ぜると、すぐになめらかチョコレートなキャラメルソースができあがる。 3.リンゴを12等分にし、ピックを刺す。リンゴの皮の部分は滑りやすいので、先につまようじで穴をあけて、ピックをその穴に差し込むと簡単に刺すことができる。 4.切ったリンゴにソースをつけた後、ドライフルーツやスプレーなどで装飾し、冷蔵庫で冷やして固める。ソースが固まる過程で、リンゴから滑ることがある。できるだけリンゴの表面を真っすぐに安定させて、ソースを固めてる。 できあがったものを実際に食べてみると、甘いキャラメルとリンゴの甘酸っぱさがとてもマッチしていて、これは癖になる味です。 スポンジなどで作るロリポップよりも、すっきりした後味なので、大人のスイーツとしてもおすすめです。 [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。 目玉焼きはフライパンでなく… 焼く時に使うのは?「その手があった」目玉焼きを焼く時には… フライパン以外の『選択肢』に納得! 出典 森永製菓株式会社 Share Post LINE はてな コメント
本格的に寒くなってきました。行く先々で流れてくるクリスマスソングに、わくわくしてしまうのは筆者だけではないはずです。
クリスマスには自宅でパーティなどをして過ごそうと、考えている人も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのが、見た目がかわいいロリポップです。取り分けもしやすいので、ホームパーティにぴったり。
リンゴを使って簡単にできるロリポップのレシピが、森永製菓のウェブサイトに紹介されているので、実際に作ってみました。
チョコレートキャラメルソースのロリポップ
材料:
・リンゴ 1/2個
<チョコレートキャラメルソース>
・森永ダース 1箱
・森永ミルクキャラメル 2箱(24粒)
・牛乳 大さじ3
作り方:
1.ソースの材料を全て耐熱容器に入れて600wの電子レンジで1分~1分15秒加熱する。この時、加熱しすぎると焦げてしまうので、様子を見ながら時間を調整する。
2.キャラメルをスプーンなどでしっかり溶かし、なめらかにする。レンジから取り出して手早く混ぜると、すぐになめらかチョコレートなキャラメルソースができあがる。
3.リンゴを12等分にし、ピックを刺す。リンゴの皮の部分は滑りやすいので、先につまようじで穴をあけて、ピックをその穴に差し込むと簡単に刺すことができる。
4.切ったリンゴにソースをつけた後、ドライフルーツやスプレーなどで装飾し、冷蔵庫で冷やして固める。ソースが固まる過程で、リンゴから滑ることがある。できるだけリンゴの表面を真っすぐに安定させて、ソースを固めてる。
できあがったものを実際に食べてみると、甘いキャラメルとリンゴの甘酸っぱさがとてもマッチしていて、これは癖になる味です。
スポンジなどで作るロリポップよりも、すっきりした後味なので、大人のスイーツとしてもおすすめです。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]