何に使うんだ… 和菓子店にある野菜の水切りスピナーの使い道が意外!
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
山梨県北杜(ほくと)市にある和菓子店の、『金精軒(@kinseiken_jp)』。
『水信玄餅』やどら焼きなど、食べるとつい懐かしくなるような和菓子をそろえています。
そんな同店には、野菜の水切りを行うためのサラダスピナーがあるとか。
和菓子店に、サラダスピナーがある…なんだかピンとこない組み合わせですが、どのように使うかというと…。
同店によると、ホワイトチョコをしみ込ませたカステラを作る工程で、サラダスピナーを使うとのこと。
写真のように、細かく切ったカステラをオーブンで焼いてから、溶かしたホワイトチョコの中に入れて味を染み込ませます。
味が染み込んだら、カステラだけを取り出すため、動画のようにサラダスピナーを使用。野菜だけでなく和菓子作りでもサラダスピナーの需要があることが分かりますね。
同店がスピナーを使うことに対し、「素敵」「知らなかった」といった反響が上がりました。
和菓子の味は変わらずとも、調理の工程は今後も変わっていきそうですね!
[文・構成/grape編集部]