trend

「オレの息子を返してくれぇー!!」 保育園で、悲痛な叫び…周囲が笑った理由は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

3歳の双子である、あっくんと、はるくんを育てる、さゆり(@NANASHIORI)さんは子供たちとの日常を描き、Twitterなどで公開しています。

あっくんと、はるくんはとても仲がいい兄弟です。さゆりさんは、2人の仲のよさが分かる日常のひとコマを漫画にしました。

『落ち着いて!!』

ある日、いつも通り双子を登園させた時のこと。

それぞれ別の組に所属する双子は、登園とともに引き離されてしまいます。

互いに離れたくない双子は…。

それぞれの教室に連れて行かれそうになったところ、あっくんが「オレのむすこを返してくれェェェェ!!」と号泣。

そんなセリフ、一体どこで覚えてきたのでしょうか。

あっくんのセリフに対し、すかさず「パパ…」と寸劇に乗る、はるくん。「さすが双子」というべき対応力に笑ってしまいますね。

かわいらしい双子のやり取りに、さまざまな声が寄せられています。

・面白すぎる。その日の先生たちの間でも話題になっただろうな~。

・「パパ…」にじわじわきます!

・かわいすぎー!

ちなみに、さゆりさんによると、「『オレの息子を返せ』というセリフを、どこで覚えたのかは検討がつかない」とのこと。

子供たちから出てくる思わぬ言葉は、周囲の大人たちを楽しませてくれますね。


[文・構成/grape編集部]

自由研究

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

メモ書きの画像

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

出典
@NANASHIORI

Share Post LINE はてな コメント

page
top