雑貨店でエコバッグを探す女性 店員が対応すると…
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。
日々、不特定多数の人と接する機会がある接客業。
その場だけの関係とはいえ、客の些細な言動は、接客側の心をいい意味でも悪い意味でも揺さぶるものです。
エコバッグを探しにきた年配女性
キッチン雑貨店で店長をつとめるオムニウッチー(omni_uttii821)さん。
来店した年配女性にエコバッグがあるかどうかを尋ねられ、笑顔で対応しました。
陳列棚に案内しただけでなく、その場でエコバッグを使用できるよう受け渡したオムニウッチーさん。
すると、年配女性はホッとした表情を浮かべ、「ありがとう」と感謝の言葉を伝えてくれたそうです。
その言葉は、日頃客から心ない言葉をかけられたり、無視をされたりした経験があるオムニウッチーさんの心を、優しく解きほぐしました。
客からの「ありがとう」という言葉に対し、オムニウッチーさんは次のようにつづっています。
「ありがとう」。
それは…嫌な客とのモヤモヤをすべて吹き飛ばしてくれる魔法の言葉。
十人十色という言葉がある通り、人は個性や性格がそれぞれ異なります。
だからこそ、自己の言動で他人がどう思うかを常日頃考え、行動に移すことが大切なのでしょう。
一人ひとりが自分以外の人に、少しの思いやりを持つだけで、世界は優しい方向へと変化していくものなのかもしれません。
[文・構成/grape編集部]