「地獄」「許せない」の声、続々 雪国の『あるある』とは?
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。
- 出典
- @murata116
雪がよく降る地域で育ったという、邑田(@murata116)さん。
子供の頃、雪かきをする大人たちが、時々空を見上げる姿を見て不思議に思っていたそうです。
大人になり自身で雪かきをするようになった邑田さんは、かつて大人たちが空を見上げていた理由が分かったのだとか。
邑田さんは、どんどん雪を降らせる空を、にらみ付けていたのだと悟ったのです…!
雪かきは、かなりの重労働。豪雪地帯では雪かきをしても、ものの数分でさらに数十cmの雪が積もってしまうことがあります。
年に一度程度であれば楽しいイベントになるかもしれませんが、頻繁に重労働を行わなければならないとなると、身体的にも精神的にもつらいものでしょう。
この漫画には、雪国に住む人々から多くの共感の声などが寄せられました。
・本当に気持ちが分かります…。それでも雪かきはしなければならない。許せない。
・通常の仕事だけでも大変なのに、早起きして雪かきし、さらに職場で、帰宅後も…。地獄ですよね。
・雪かきは腰にくるので、ストレッチのために空を見上げ、ついでににらみ付けています。
・私は単純に、降ってくる雪を見上げるのが好きです!
コメントの中には共感の声のほか、めったに雪が降らない地域の人々から、驚きの声も寄せられていました。
雪国で暮らす人々の大変さが伝わってきますね。
[文・構成/grape編集部]