弁当を作った後の、親の朝食 子育て経験者から「あるあるすぎて泣ける」「分かるー!」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @K_teitoku
色とりどりの食材を使った料理で、弁当箱の中にキャラクターを描く、『キャラ弁』。
普通に料理をするよりも手間はかかりますが、世の中の親は我が子の笑顔のため、気合を入れて作っています。
ある日の朝、K(@K_teitoku)さんも、愛する我が子のため人気ゲーム『ポケットモンスター』のキャラ弁を作ることに。
ロースハムを切り抜き、サラダを作り…朝食作りも兼ねて、子供の食事を用意しました。
その後、KさんがTwitterに投稿したのは、完成したキャラ弁…ではなく、自らの朝食!共感する声が続出した、1枚をご覧ください。
皿に乗っているのは、くり抜かれたロースハムや、卵焼き、海苔。そう、これらはキャラ弁作りで生じた残りの食材です。
キラキラとした部分は我が子の弁当箱へ行き、残りの切れ端は作り手であるKさんのお皿に。
たった1枚の写真から、親の深い愛や努力が伝わってきたことでしょう。
実際にキャラ弁作りをしたことのある人からは、「分かる!」という声が相次いでいます。
・子育て経験者だけど、あるあるすぎて泣ける。
・「分かるー!」ってめちゃくちゃ笑った。
・子供が幼かった頃を思い出した。頑張ったのが伝わってきて素晴らしい!
「子供がお弁当を食べる時のことを考えると、ニコニコできる」という、Kさん。
キャラ弁の切れ端を使った『親あるある』の食事は、我が子の笑顔が最高のスパイスになっているのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]