弁当のちくわに押されていた焼き印に「その発想はなかった」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

「猫を作ります」 宣言して3日後に、完成した木彫り作品が?「感動した」「天才かよ」「猫を作ります」という宣言とともに、写真を公開したのは、趣味で木彫りの作品を作っている、鑄(@CopperAndHammer)さん。 写っているのは、長方形の木材に下絵をされた猫。 一見シンプルに見えるこの下絵ですが、一体どんな作品に生まれ変わるのかが気になりますね。
紀文(のりふみ)って誰?
お弁当を食べていた際、そんな疑問が浮かんだヒロキ(@4912mendy109)さん。
周囲との会話の中で、出てきた名前ではありません。お弁当に入っていたおかずを見て、そう思ったのです。
ちくわには、『紀文』という焼き印が押されています!
人の名前としてありえそうなため、「誰だよ…」とツッコんでしまうのも、無理がないでしょう。
ヒロキさんがTwitterに投稿したところ拡散され、ついに『紀文』の正体が判明します。
ヒロキさんの投稿に反応したのは、練りものなどを中心に製造している食品メーカー、株式会社紀文食品。
ちくわの焼き印は、『紀文(のりふみ)』ではなく『紀文(きぶん)』というブランド名なのでした。
もともと、『紀伊國屋果物店』という名前で商売を行っていた同社。
その後、言葉の最後に「ん」を付けると「運がつく」というゲン担ぎから、『紀文』に改名されたのだそうです。
「『紀文』は誰か」といった投稿に対し、続々と反応が上がりました。
・ネタかと思ってたらガチだった。面白いな。
・『紀文』のTwitterまで出てきて、笑える展開。
・その発想はなかった。こんな商品もあるんだね。
大きな話題となった『紀文』の焼き印。ヒロキさんも二度と間違えることはないでしょう。
[文・構成/grape編集部]