弁当のちくわに押されていた焼き印に「その発想はなかった」
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

安全運転を呼びかける電光掲示板 表示された内容に「めっちゃ吹いた」2022年6月、まじん(@mazinhimazin)さんが熊本県で目にしたのは、安全運転を呼びかける電光掲示板。 ドライバーに向けて注意喚起を促すメッセージが表示されたもので、目にする人も多いはずですが、表示されていた内容に反響が上がりました。
紀文(のりふみ)って誰?
お弁当を食べていた際、そんな疑問が浮かんだヒロキ(@4912mendy109)さん。
周囲との会話の中で、出てきた名前ではありません。お弁当に入っていたおかずを見て、そう思ったのです。
ちくわには、『紀文』という焼き印が押されています!
人の名前としてありえそうなため、「誰だよ…」とツッコんでしまうのも、無理がないでしょう。
ヒロキさんがTwitterに投稿したところ拡散され、ついに『紀文』の正体が判明します。
ヒロキさんの投稿に反応したのは、練りものなどを中心に製造している食品メーカー、株式会社紀文食品。
ちくわの焼き印は、『紀文(のりふみ)』ではなく『紀文(きぶん)』というブランド名なのでした。
もともと、『紀伊國屋果物店』という名前で商売を行っていた同社。
その後、言葉の最後に「ん」を付けると「運がつく」というゲン担ぎから、『紀文』に改名されたのだそうです。
「『紀文』は誰か」といった投稿に対し、続々と反応が上がりました。
・ネタかと思ってたらガチだった。面白いな。
・『紀文』のTwitterまで出てきて、笑える展開。
・その発想はなかった。こんな商品もあるんだね。
大きな話題となった『紀文』の焼き印。ヒロキさんも二度と間違えることはないでしょう。
[文・構成/grape編集部]