ウソの弁当注文を受けたとんかつ店 その後、涙せざるを得ない展開に
公開: 更新:

※ 写真はイメージ

崎陽軒の『炒飯弁当』当面の間、販売休止に 「1日も早い再開を」の声が出たわけ2023年3月1日、神奈川県横浜市に本社を構える株式会社崎陽軒(以下、崎陽軒)が、同月2日から『炒飯弁当』の販売を当面の間、休止することを発表しました。 また、『横濱チャーハン』をはじめとした、チャーハンが使われている商...

「素晴らしい」「人情味ある」 サッカーの審判が『反則』に下した判断に称賛続出サッカーの試合中にユニフォームを脱ぐ行為は、イエローカードの対象。しかし、選手がユニフォームを脱いだにもかかわらず、イエローカードを出さなかった審判がいました。
奈良市にある、とんかつ店『まるかつ』(@marukatsunara)。
2019年11月12日に、電話で大量の弁当を予約注文しておきながら、取りに来ないという『いたずら電話』の被害をTwitterで明かしました。
とんかつ店が受けた弁当の大量注文 その後の展開に、考えさせられる
大量に残された弁当の写真を見て、ネット上では「ひどすぎる仕打ち」「許せない。もはや犯罪」といった声が殺到。
数日後、とんかつ店『まるかつ』の店長が再びツイートした内容に、多くの人が心を打たれています。
いたずら電話の被害を受けた店に寄せられた声
被害をネット上に投稿したところ…。店を訪れた常連客の高齢夫婦が、こう声をかけてきたといいます。
「店長。今度弁当残ったら、ワシらでよかったら買うで、いうてや!」
※写真はイメージ
さらに、若い男性が来店し、こう名乗り出てきました。
「あの…いたずら電話の注文で、弁当が余って困ってるんでしたら、僕が買います…」
支援の声は、ほかにもありました。若い女性から「まだお弁当ありますか?」という、電話での問い合わせも。
※写真はイメージ
周囲の人からの優しい声かけに、店長は救われるような心地がしたのだそうです。
ツイートは拡散され、16万件を超える『いいね』が寄せられました。
・涙が出た。優しい世界はちゃんとある…。
・世の中捨てたもんじゃないと思えた。
・素敵な店長やスタッフの周りには、優しい人が集まるんだね。
店長は、一連の出来事について感じたことと、寄せられた多くの声かけに対するお礼をつづりました。
店の被害に心を痛め、「なんとかして力になりたい」と思い、行動に移した人が少なからずいたようです。
それは、普段から店長を始めスタッフ全員が、丁寧な接客を心がけ、よりおいしい料理を提供しようと努力してきた結果でもあるでしょう。
自分が何気なくした優しさや気遣いは、必ず誰かの心に届いています。その想いの重なりは、時に大きな輪となって、自分にも返ってくる…と思えますね。
[文・構成/grape編集部]