弁当なんてチマチマ詰めていられるか! 会社の先輩のランチが衝撃的だった
公開: 更新:


「玉子焼きだけじゃ足りない」と言われたら… 『海苔の佃煮×チーズ』で子供が喜ぶおかずに!【秋の弁当レシピ】海苔の佃煮とチーズを組み合わせた、簡単でご飯がすすむ玉子焼きレシピをご紹介。冷めても美味しく、お弁当にもぴったり!忙しい朝にもすぐ作れる、子どもも喜ぶ新定番おかずです。

肉団子にチーズをかぶせるだけ かわいいはずの『ハロウィンおかず』が想像より怖い見た目に…2025年10月31日は、『ハロウィン』です。 仮装はしないとしても、いつものお弁当にハロウィンを意識したおかずを入れてみるのはいかがでしょうか。






節約のためや、栄養が偏らないようにするためなど、お弁当を作る理由はさまざま。ですが、どんなお弁当を作るにしても「見た目が美しくないといけない」と思っている人はたくさんいるようです。
そんなお弁当のイメージを覆した出来事を、ぐっちぃ(@komamenomame)さんが漫画に描きました。
派遣時代参考にした先輩のお弁当
2009年に、双子の女の子を出産したぐっちぃさん。
派遣で働いていた時には、娘たちを朝の7時に早朝保育に預けて、7時30分に会社に到着していなければなりませんでした。
会社には社食がありましたが、ぐっちぃさんは節約のためにお弁当を選択。時間がない中でお弁当作りをすることは大変でした。
すると、会社の先輩が画期的なことをしていたのです!
楽な方法を選んでいた先輩を見て、衝撃を受けたぐっちぃさん。
「私は好きに食べてるから、あなたも好きに食べて」といわれているようで、とても気が楽になったそうです。
弁当箱は、ものによってパーツがたくさんあって組み立てるのも洗うのも大変。時間がない中で、お弁当作りに時間を割いてはいられません。
そこで、先輩をみならってぐっちぃさんも弁当箱にこだわらないことにしたのです。
漫画を読んだ人たちからは、次のようなコメントが届きました。
【ネットの反応】
・自分で食べるんだから何でもいいよね。
・同じおにぎりを作っていますよ!便利!
・なぜか、「弁当箱でないといけない」と思っていました。楽をしていいと知れてよかったです。
無理をしないことが大切。
多くの人が固定概念にとらわれず、自分のライフスタイルに合ったお弁当作りができるようになるといいですね!
[文・構成/grape編集部]