「なかなかワイルド」「これは天才」 会社に持って行く弁当、こんな方向もありだった!
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- @tsm_ppnd
弁当が必要な日々が続くと、何を作るかのアイディアが枯渇してくることがあります。
同じような内容ばかりだと飽きてしまうため、たまには目新しいものを詰めたいですよね。
会社に持って行く弁当をいつも作っている、豊島区パパンダ(@tsm_ppnd)さんは、ある日のお昼ごはんの写真をX(Twitter)で公開。
職場に冷蔵庫と電子レンジがあるため、寒くなってきた秋に、こんな弁当を用意していました!
用意されたのは、焼いてある小ぶりのハンバーグと、生のネギとニンジン、キノコ。それと豆腐1丁、鍋用調味料『プチッと鍋 寄せ鍋』です。
もちろん、これで完成した状態ではありません。
電子レンジで温めて完成する、題して『レンチン豆腐鍋弁当』!
ヘルシーかつ、温かい状態で1人ぶんの鍋を楽しめる発想に、「なかなかワイルド。斬新すぎて真似したい」「これは天才!」「自分の弁当だからこそ、できることですね」などの反響がありました。
基本的には材料をそろえて持って行くだけで、準備がとても簡単なので、思い立ったら試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]