lifestyle

大量の炒め物もお任せあれ!1つ4役こなすダイソーのキッチンアイテムが優秀

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

大量の食材を炒めていると、手が異常に疲れる時がありませんか。

筆者はずっと菜箸を使って炒め物をしていましたが、子供が成長して炒める量が増えてくるにつれ、だんだん疲れが気になるようになってきました。

大きいスプーンのようなキッチンツールを使うと疲れを軽減できる、と聞いて、早速いいアイテムはないか探すことに。

ダイソーで見つけて購入してみたのが、『万能調理スプーン』です。

さまざまな使い勝手に感動!

大きくて炒めやすそうな上に、『おろす』『つぶす』『まぜる』『炒める』の4役を1つでこなしてくれるそう。

『まぜる』と『炒める』はほぼ同じでは…と思いましたが、『おろす』『つぶす』機能を兼ね備えているのは嬉しいです。

実際に使ってみました。

おろす

ニンニクをすりおろしてみました。すりおろしたニンニクをスプーンに残したまま、料理を混ぜられるのがすごく楽です。

「プラスチック素材でちゃんとすりおろせるのかな」と心配でしたが、ニンニクはきちんとすりおろせましたよ。

おろし金を使わないぶん、洗い物が1つ減るのも嬉しいです。

つぶす

離乳食後期の息子用に、ゆでたニンジンを潰してみました。

プラスチック製の本体は固くてしならないので、しっかりと力を入れてつぶせます。

穴が空いているおかげですべることもなく、とてもつぶしやすいです。

まぜる・炒める

肝心の『炒める』場合の使い心地です。

柄が太いので手にかかる力が分散され、菜箸を使った時と比べて疲れません。少しの力で、しっかりと混ぜることができました。

スプーン自体が軽いのも、使いやすいポイントだと思います。

食洗機で洗えない点が唯一の残念ポイントでしたが、それを補って余りある機能性を備えていると思いました。

筆者と同じような悩みを持つ人はもちろん、「なるべく調理器具を増やしたくない」という人にもおすすめします。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

Share Post LINE はてな コメント

page
top