公園で「子供を叱らないで!」と言ってきた母親 続く言葉に「それはどうなん!?」
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

サツマイモを食べる3歳娘 その横にいたのが?「号泣した」「絵本のような世界」犬や猫と一緒に暮らしていると、家の中がにぎやかになりますよね。 @chouchou_the_gさんも、4匹の愛犬と暮らしており、毎日、明るく楽しい生活を送っています。 ある日、投稿者さんはふと、愛犬が「いつもより大人しい」と感じたそうです。気になったため、部屋の様子を見に行くと…。
日常の出来事を中心にエッセイ漫画を描き、人気を博してる漫画家の、も~さん。
grapeではも~さんの描きおろし連載漫画『も~さんの日常ゆるゆる話』を掲載しています。
パートナーである『き~さん』や明るい家族、知人とのゆるゆるな日常をお楽しみください!
子育てははっきりとした正解がないため、どの親も試行錯誤をしています。また、人によって育て方や教育方針も異なるでしょう。
十数年前、まだ幼かった甥の面倒を時々見ていたという、も~さん。ある日、公園で遊ぶ甥の姿を見守っていました。
親子ではなくとも、幼い子供に家族の一員としてしっかりと指導をしなくてはならないことも。
滑り台を逆走する甥に、も~さんは注意をうながしたのですが…。
第56回『教育方針はそれぞれだけど』
声をかけてきたのは、公園で遊ぶほかの子供の母親たち。きっと、も~さんを若い母親だと思ったのでしょう。
甥に注意をするも~さんに、彼女たちは「どうか、子供を叱らないであげてください!」と声をかけてきたのです。
「うちの子は骨が折れても構わないので!」という、頼もしいのかなんなのか、よく分からないひと言とともに…!
予想外かつ『強い』ひと言に、心の中で激しく突っ込まざるを得なかった、も~さん。
声をかけてきた母親の教育方針は、「たくさん遊んで、時にはケガをして、そして強くなれ…!」というものだったのかもしれません。
この出来事から十数年経った2022年現在。この母親に育てられた子供は、屈強な肉体を持つ立派な大人になっているのでしょうか…。
も~
大阪在住の漫画家。エッセイ漫画を中心に活動中。2020年2月に初の単行本『人生、闇ありネタあり 幸せ変換スイッチをさがせ!』を発売。
⇒ ブログ『も~さんの隙あらば自分語り』
⇒ も~Twitter
人生、闇ありネタあり 幸せ変換スイッチをさがせ!
Amazon楽天市場Yahoo