trend

宿題で漢字の書き取りを行った息子 特徴に、ハッとした

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

小学生の頃に宿題で出される、漢字の書き取り練習。

覚えるための練習として、何度も同じ漢字を書くといったものですよね。

Sayo(@wysapeche)の、中学2年生になる息子さんも、小学生の頃に漢字の書き取り練習を行っていました。

『目』『木』『車』『出』の字に注目し、ご覧ください。

息子さんは、4つの漢字すべてに、1本の長い縦線を引いて練習していたのです。

一度に何個も漢字を完成させることができるため、当時、Sayoさんは、効率的な書き方だと思っていたのだとか。

ですが、息子さんが言語理解や処理速度などを測る『WISC検査』を受検すると、文字を書くことが苦手だということが判明したのです。

漢字の書き取りに限らず、学校では、全員が同じことをできるように習わされます。

息子さんが行った漢字の書き取りは、周囲からは間違っているように見えたかもしれません。

とはいえ、息子さんの書き方を否定せず、本人にとってよりよい形を探すきっかけにつながったらいいですね。


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

スズメの写真

水浴びではありません! スズメが暑い日に?「これは初めて見た」全国各地で35℃以上の猛暑日を記録している、2025年7月5日現在。涼を取る方法の1つとして、シャワーで水を浴びるのも気持ちがいいですよね。。同月3日、中野さとる(@aerial2009)さんは、1羽のスズメを見かけました。うだるような暑さの中で、スズメがしていたのは、水浴びではなく…。

出典
@wysapeche

Share Post LINE はてな コメント

page
top