宿題で漢字の書き取りを行った息子 特徴に、ハッとした By - grape編集部 公開:2022-03-16 更新:2022-03-16 息子漢字 Share Post LINE はてな コメント 小学生の頃に宿題で出される、漢字の書き取り練習。 覚えるための練習として、何度も同じ漢字を書くといったものですよね。 Sayo(@wysapeche)の、中学2年生になる息子さんも、小学生の頃に漢字の書き取り練習を行っていました。 『目』『木』『車』『出』の字に注目し、ご覧ください。 息子が小学生の時の宿題。この時に気づいていたらな…発想がスゴイ!って感動してた当時の自分を殴りたい。 pic.twitter.com/iEjk4RxlDK— Sayo (@wysapeche) March 14, 2022 息子さんは、4つの漢字すべてに、1本の長い縦線を引いて練習していたのです。 一度に何個も漢字を完成させることができるため、当時、Sayoさんは、効率的な書き方だと思っていたのだとか。 ですが、息子さんが言語理解や処理速度などを測る『WISC検査』を受検すると、文字を書くことが苦手だということが判明したのです。 漢字の書き取りに限らず、学校では、全員が同じことをできるように習わされます。 息子さんが行った漢字の書き取りは、周囲からは間違っているように見えたかもしれません。 とはいえ、息子さんの書き方を否定せず、本人にとってよりよい形を探すきっかけにつながったらいいですね。 [文・構成/grape編集部] 小2の作文に「トイレで声が出た」「天才がいる」 担任からのひと言が?小学2年生の作文にクスッとさせられます。先生からのコメントが? ヤマト運輸の配達完了メールに写り込んでいたのは… 「ミラクル」「永久保存版」ヤマト運輸の配達完了メールを見て驚き!「このパターンは初めて」「ミラクル」とSNSで話題になった、写り込みとは…? 出典 @wysapeche Share Post LINE はてな コメント
小学生の頃に宿題で出される、漢字の書き取り練習。
覚えるための練習として、何度も同じ漢字を書くといったものですよね。
Sayo(@wysapeche)の、中学2年生になる息子さんも、小学生の頃に漢字の書き取り練習を行っていました。
『目』『木』『車』『出』の字に注目し、ご覧ください。
息子さんは、4つの漢字すべてに、1本の長い縦線を引いて練習していたのです。
一度に何個も漢字を完成させることができるため、当時、Sayoさんは、効率的な書き方だと思っていたのだとか。
ですが、息子さんが言語理解や処理速度などを測る『WISC検査』を受検すると、文字を書くことが苦手だということが判明したのです。
漢字の書き取りに限らず、学校では、全員が同じことをできるように習わされます。
息子さんが行った漢字の書き取りは、周囲からは間違っているように見えたかもしれません。
とはいえ、息子さんの書き方を否定せず、本人にとってよりよい形を探すきっかけにつながったらいいですね。
[文・構成/grape編集部]