「やばい!遅刻するッ」 2歳の息子に「エレベーターを呼んでおいて」と頼むと…?
公開: 更新:


自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

【夏休みの自由研究】アリの観察をした小学生息子 内容に「天才」「着眼点がすごい」の声2024年8月中旬、森こんにゃく(@morikonnyaku)さんの小学生の息子さんも、自由研究に取り組んでいたといいます。森さんがその様子を撮影しXに投稿したところ、「これは面白い!」との声が多数上がりました!
- 出典
- @mame_azaz
2歳になる息子さんの、だいずくんを育てている、豆(@mame_azaz)さん。
ある日、だいずくんと出かける時、自宅を出るのが遅くなってしまい、用事に遅れそうになっていました。
そこで、カギを閉めている間に、だいずくんにエレベーターを呼んでおいてもらおうと考えた、投稿者さん。
「先に、エレベーターを呼んでおいてくれる?」と、だいずくんに頼むと…。
大きく息を吸い込んだ、だいずくんは「エレベータァァー!!ここだよ~!!」と大きな声で叫んだのです!
エレベーターを玄関前に召喚しそうな勢いに笑ってしまいますね。
投稿者さんは、慌てて「ちがうごめん!ボタンを押してきて!」と訂正。
息子さんとのすれ違いを振り返り、「日本語って難しいな」と思った投稿者さんなのでした…。
[文・構成/grape編集部]