それはヤメテほしい パパがママを名前で呼ぶと?子どもはこう叫ぶ!
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
子どもが生まれたら、お互いに「パパ」「ママ」と呼び合うようになる夫婦は多いものです。
しかし、人によっては名前で呼び合わなくなることに違和感がある人も。
「パパ」「ママ」と呼び合う夫婦を見た人の中からは、こんな声が上がっています。
・「パパ」「ママ」って、その人自身の親に呼びかけているみたいで変!
・名前がちゃんとあるのに、子ども目線の役割で呼ばれてかわいそう。
なぜ夫婦は名前で呼び合わないのか…その疑問に、ある母親が答えました。
子どもはどこでも聞いている
2歳の息子さんを育てている、母親のゆうじ(@uz_tropicana)さん。
ゆうじさんも、子どもが生まれてからお互いを「パパ」「ママ」と呼ぶ夫婦に違和感を抱いていました。
けれど、夫がゆうじさんを名前で呼んだ後、「なぜ夫婦は名前で呼び合わないのか」という疑問に1つの答えが出ました。
もし、夫がパートナーを名前で呼ぶタイプの人で、妻の名前が「あけみ」だとしたら、子どもはこう呼ぶようになってしまうのです!
「あけみー!」
※写真はイメージ
やっ、やめてぇー!
子どもらしさゼロな呼び声!
両親が名前で呼んでいるのを聞いたら、子どもはマネをしてしまうようです。
ゆうじさんの実体験に基づく投稿に、「パパ」「ママ」以外の呼びかたをしていて失敗した例がいくつも上げられました。
【ネットのコメント】
・パパがママのことを「オイ」って呼んでた。そのせいで、兄はママを探してる時に泣きながら「オイがいない!」っていってたよ。
・「ママにも名前がある」と知って以来、娘は私を「名前+ママ」で呼ぶようになった。一気にスナック臭漂う空間に。
子どもから「パパ」「ママ」と呼ばれたい夫婦は、あえて名前で呼び合わないようにしていることがあるのだと、ゆうじさんの投稿から知ることができました。
夫婦だけの時も「パパ」「ママ」呼びをしているのは、「もしかしたらどこかで子どもが聞いてるかも」と考えてのことかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]