7日間のマスクセットの特徴に「爆笑した」「発想が天才」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
新型コロナウイルス感染症の拡大(以下、コロナウイルス)により、多くの人がマスクを着けて生活するようになりました。
コロナウイルスの発生前、黒マスクの着用に抵抗感を抱くことはありませんでしたか。
一般的なマスクの色が白であるため目立ったり、どこか不良のように見えたり…といった理由からです。
しかし、これだけ多くの人がマスクを着用するようになると、「ほかの人とは違うマスクを使いたい」と考えることもあるでしょう。
7日間で段階的にマスクの色を?
黒マスクに抵抗感を抱く人にオススメといえそうな品物を、Shunsuke Kawai(@SHUN_macher)さんが見つけました。
それは、いきなり黒マスクを着用するのではなく、段階的に慣れていくというものだったのです。
その名も、『黒マスクいつの間に フェイスマスク』!
1日目の白いマスクから次第に色が濃くなっていき、7日目に黒マスクを着用する…というものです。
同商品を販売しているのは、書籍をはじめさまざまなグッズを展開している小売店の『ヴィレッジヴァンガード』。
このマスクを、同店は『黒マスクを着けたいけど、恥ずかしい人』に向けてアピールしているようです。
パッケージには、「ゆっくりと黒に近づけていくから、周りの目も気になりません。さぁ、7日間で憧れの黒マスクへ」とつづられています。
【ネットの声】
・新規感染者数の増減に応じて色を変えると、『歩く警戒情報表示板』みたいになれそう。
・発想が斜め上!ちょっと試してみたい気もする。
・一瞬意味が分からなかったけど、理解すると爆笑した!
マスクを着用して外出する機会が多い昨今。
たまには気分転換の目的で、色を変えてみるのもよさそうですね!
[文・構成/grape編集部]