trend

勉強中、眠くなり手元が… 書いた文字に「あるある」「吹いた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

勉強中、眠くなると、ペンを持つ手元が乱れてしまいがち。

文字は読めないものになり、解いていた問題にも集中できません。

高等専門学校に通う、にぼし(@N1Boshi_)さんは、数学の問題を解いていた時、寝ぼけていたといいます。

にぼしさんは、ノートに『問14』と書いたつもりでした。ですが、ノートを見ると…。

寝ぼけていたにぼしさんは、部首である『もんがまえ』の中に、『14』を入れて書いています!

もちろん、正しい表記は『問14』。にぼしさんは、寝ぼけていたあまり、謎の漢字を創ってしまったようです…。

にぼしさんがTwitterに投稿したところ、14万以上の『いいね』が付いたほか、さまざまなコメントが上がりました。

・寝ぼけていなくて、勉強中にいつもこの書き方をしていたわ…!

・以前、同じことをしていた。普通かと思ってたのに…!

・新しい漢字が誕生している。ボーっとしていると創作文字が生まれるのはあるあるだよね。

『問14』と3文字で書くよりも、1文字に省略できるため、にぼしさんのような書き方をしている人はいるようです。

眠くなっている時にこそ、斬新な発想が生まれるのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

ゴールデンレトリバーと子供

赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

カラスの写真

近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。

出典
@N1Boshi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top