1歳の娘が『パパ』より先に覚えた単語に爆笑「分かりすぎる」「うちもでした」
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
個人差はありますが、子供は1歳から2歳頃にかけて言葉を覚えていきます。
やがて「ママ、だっこ」など単語を組み合わせて、コミュニケーションがとれるようになっていくことでしょう。
焼き昆布(@Wwmajidesorena)さんの娘さんも、1歳になり少しずつ言葉を覚え始めていました。
娘に『パパ』と呼んでもらいたい父親 しかし…?
言葉を覚え始めた娘さんに、早く『パパ』と呼んでもらいたい焼き昆布さんの夫。
娘さんに対し「パパだよー!パパっていって!」と積極的に話しかけていきます。
しかし、娘さんは「ママァ」と返答。
『パ行』の発音はまだ難しいのかもしれないとあきらめていたその時、娘さんが衝撃のひと言を発したのです…!
「アンパンマン」
娘さんの口からは、子供たちに大人気のヒーローの名前がスムーズに飛び出したのです!
夫は「『アンパンマン』がいえるなら『パパ』もいえるはずだろ!」とツッコミを禁じ得なかった模様…。
その光景を見た焼き昆布さんは「その通りすぎて、腹がよじれるくらい笑った」と語っています。
Twitterに投稿された、こちらのエピソードには多くの『いいね』と共感のコメントが寄せられていました。
・うちの長男も最初に覚えた単語は『アンパンマン』でした。
・毎日2人きりになれるお風呂で、ママに内緒で徹底的に『パパ』の発音を練習したことを思い出した。
・分かりすぎて、心の中で腹を抱えて笑いました!
娘さんは、これから少しずついろいろな言葉を覚えていくことでしょう。
きっと『パパ』と呼んでくれる日も近いはずです!
[文・構成/grape編集部]