1歳の娘が『パパ』より先に覚えた単語に爆笑「分かりすぎる」「うちもでした」
公開: 更新:

※写真はイメージ

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
個人差はありますが、子供は1歳から2歳頃にかけて言葉を覚えていきます。
やがて「ママ、だっこ」など単語を組み合わせて、コミュニケーションがとれるようになっていくことでしょう。
焼き昆布(@Wwmajidesorena)さんの娘さんも、1歳になり少しずつ言葉を覚え始めていました。
娘に『パパ』と呼んでもらいたい父親 しかし…?
言葉を覚え始めた娘さんに、早く『パパ』と呼んでもらいたい焼き昆布さんの夫。
娘さんに対し「パパだよー!パパっていって!」と積極的に話しかけていきます。
しかし、娘さんは「ママァ」と返答。
『パ行』の発音はまだ難しいのかもしれないとあきらめていたその時、娘さんが衝撃のひと言を発したのです…!
「アンパンマン」
娘さんの口からは、子供たちに大人気のヒーローの名前がスムーズに飛び出したのです!
夫は「『アンパンマン』がいえるなら『パパ』もいえるはずだろ!」とツッコミを禁じ得なかった模様…。
その光景を見た焼き昆布さんは「その通りすぎて、腹がよじれるくらい笑った」と語っています。
Twitterに投稿された、こちらのエピソードには多くの『いいね』と共感のコメントが寄せられていました。
・うちの長男も最初に覚えた単語は『アンパンマン』でした。
・毎日2人きりになれるお風呂で、ママに内緒で徹底的に『パパ』の発音を練習したことを思い出した。
・分かりすぎて、心の中で腹を抱えて笑いました!
娘さんは、これから少しずついろいろな言葉を覚えていくことでしょう。
きっと『パパ』と呼んでくれる日も近いはずです!
[文・構成/grape編集部]