赤ちゃんが熱心に眺めていたものに「理解してないはずなのに面白い」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
赤ちゃんは、生後数か月で、急速に視覚が発達するといわれています。
個人差はありますが、生後3か月までに色を認識するようになり、4か月を過ぎると、奥行きに対する知覚が発達するようです。
あや(@a_ya_mama_12)さん夫妻の息子さんは、生後4か月を迎えました。
息子さんは、夫が手に持ったものに興味津々。
「ふむふむ、なるほどね」といった声が聞こえてきそうな光景がこちらです。
息子さんが熱心に眺めていたものは、終身保険の資料!
保険の内容を説明する夫に、真剣に耳を傾けているようです。
生後間もない赤ちゃんは、さまざまなものに興味を示すといわれています。
息子さんもまた、発達してきた視覚で、あらゆるものに興味を持ち、終身保険の資料も見るようになったのでしょう!
終身保険の資料をまじまじと見つめる息子さんの姿に、さまざまなコメントが寄せられています。
・赤ちゃんって、理解していないはずのものにも興味を示すから面白いんだよね。
・「え、今から入れる保険があるんですか?」とビックリしてそう。
・早いうちから終身保険のことを勉強しておくのは大事だよ!
生後4か月の息子さんは、終身保険が何であるかはもちろん、何を見ているかも分かっていないはず。
大きくなってから終身保険を知った時に、興味を示すかが楽しみですね!
[文・構成/grape編集部]