専用器具なしでOK! 手軽にパクッと食べられる、ミニサンドイッチの作り方
公開: 更新:


「今までありがとう100均」「やっと最高の皿を見つけた」 電子レンジ・食洗機対応の『イッタラ』が使えすぎて全部コレにしたい!暑さが落ち着き秋らしい気候になってきたこの頃。 秋の醍醐味と言えば、スポーツや読書、芸術、行楽などさまざまありますが、注目したいのは食欲です! 野菜、果物、海産物など旬の食べ物が豊富で、「ああ、おいしい」「もっと食べたい...

「10時間の立ち仕事でも足が痛くならない」「軽快すぎて毎日履いてる」 『アシックス』の快適シューズの新作が登場!2025年10月26日に『横浜マラソン2025』『金沢マラソン2025』が開催されるなど、スポーツの季節がやってきましたね。 ここ最近は体感的な夏が終わり、外出をしてもジトジトしていなかったり汗をかかなかったり過ごしやす...

コンビニやスーパーで気軽に買える、山崎製パンの『ランチパック』。朝ごはんやちょっとした軽食にちょうどいいサイズ感が人気の、菓子パンの定番品です。
味のバリエーションやおいしさも嬉しいポイントですが、中身が飛び出てきにくい形状も助かりますよね。
今回は『ランチパック風』に4辺が処理されたサンドイッチを、特別な器具も道具も準備せず、家で簡単に作る方法をご紹介します。
我が家の1歳児が手づかみで食べられるよう、子供用の小さいサイズで作りました。
材料:
・サンドイッチ用の食パン 2枚
・好みの具(ジャムなど薄く広げられるもの)
食パン1枚に、具を薄く塗り広げます。ここで量を塗りすぎてしまうと、パンを小さく切り分ける時に具が飛び出てうまくいきませんので、気を付けてください。
今回はハチミツで作ることにしました。
もう1枚の食パンでサンドし、ラップで包んで電子レンジで10〜20秒ほど加熱します。触って人肌程度に温かく、しっとりとしていればOKです。
菜箸で、食パンの4辺を画像のように押しつぶし、食パン同士をくっつけます。温めたパンが冷めるとくっつきにくくなるため、温めたらすぐに作業しましょう。
4辺と同じ要領で、好みの大きさに押しつぶします。
しっかりと押しつぶして食パン同士がくっついたら、押しつぶした線に沿って包丁で切り分けましょう。
これで完成です。
具はペースト状のものが、小さく切り分ける時に邪魔にならないためオススメです。
たまに食卓に出すと、子供が喜んで食べてくれますよ。
かわいいミニサンドイッチ、ちょっとひと手間かける余裕のある時に作ってみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]