ベビーカーで困っていた子連れの女性を助けた男性 去り際、子供にひと言? By - grape編集部 公開:2022-08-16 更新:2022-08-16 ベビーカー子育て駅 Share Tweet LINE コメント ※写真はイメージ 幼い我が子と一緒に外出する際、多くの親がベビーカーを利用しています。 外出先で苦労するのが、目の前に階段があった時でしょう。 折りたたんで階段をのぼりおりするか、エレベーターを利用する人が多いものです。 ベビーカーの女性に声をかけた男性 あやちゃん(@aya_chann_)さんが駅のホームで目にした、エピソードを紹介します。 ホームの階段付近で、幼い男の子と赤ちゃんを連れた女性が、周囲をキョロキョロと見ていました。 女性の手には、折りたたんだベビーカー。エレベーターがないかどうかを探していたのかもしれません。 すると、髪を金色に染めた1人の男性が女性に声をかけ、ベビーカーを階段の下に持って行きました。 男性は去り際、男の子に声をかけます。 大きくなったら、お前が助けるんだぞ。 駅のホーム付近の階段。男の子と赤ちゃんを連れた女性がキョロキョロ。畳んだベビーカーを持てないらしい。そこに金髪でピアスの開いた男性が「持ちます」と言い、スっと階段下に運ぶ。「おっきくなったらお前が助けるんだぞ」とだけ言い残し去っていった。人は見た目じゃない。中身だ。— あやちゃん (@aya_chann_) August 12, 2022 男の子が大きくなった時、同じようにベビーカーで困っている人を目にしたら、助けてあげるように男性は諭したのです。 金髪に染めている人を見ると、つい近寄りがたい印象を受けてしまうもの。 一連の出来事を見ていたあやちゃんさんは、「人は見た目じゃない。中身だ」と思うのでした。 あやちゃんさんは、男性のエピソードをTwitterに投稿。 多くの人が、男性の行動に感銘を受けました。 ・かっこよすぎる!男の子にひと言をいって去るのもいいね。 ・素敵な場面に、想像しただけでも熱いものが込み上げてきそうになった。 ・ギャップがあっていい話! 社会は、人同士の助け合いで成り立っています。 そこに、見た目などは関係ありません。 困っている人を見かけたら、誰でも助け合う社会であってほしいですね。 [文・構成/grape編集部] 出典 @aya_chann_ Share Tweet LINE コメント
幼い我が子と一緒に外出する際、多くの親がベビーカーを利用しています。
外出先で苦労するのが、目の前に階段があった時でしょう。
折りたたんで階段をのぼりおりするか、エレベーターを利用する人が多いものです。
ベビーカーの女性に声をかけた男性
あやちゃん(@aya_chann_)さんが駅のホームで目にした、エピソードを紹介します。
ホームの階段付近で、幼い男の子と赤ちゃんを連れた女性が、周囲をキョロキョロと見ていました。
女性の手には、折りたたんだベビーカー。エレベーターがないかどうかを探していたのかもしれません。
すると、髪を金色に染めた1人の男性が女性に声をかけ、ベビーカーを階段の下に持って行きました。
男性は去り際、男の子に声をかけます。
大きくなったら、お前が助けるんだぞ。
男の子が大きくなった時、同じようにベビーカーで困っている人を目にしたら、助けてあげるように男性は諭したのです。
金髪に染めている人を見ると、つい近寄りがたい印象を受けてしまうもの。
一連の出来事を見ていたあやちゃんさんは、「人は見た目じゃない。中身だ」と思うのでした。
あやちゃんさんは、男性のエピソードをTwitterに投稿。
多くの人が、男性の行動に感銘を受けました。
・かっこよすぎる!男の子にひと言をいって去るのもいいね。
・素敵な場面に、想像しただけでも熱いものが込み上げてきそうになった。
・ギャップがあっていい話!
社会は、人同士の助け合いで成り立っています。
そこに、見た目などは関係ありません。
困っている人を見かけたら、誰でも助け合う社会であってほしいですね。
[文・構成/grape編集部]