trend

親友が出産してめでたい!『お見舞いマナー』を学んで行ったら、予想外の反応

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出産する時、母親は命がけ。

精根が尽き果てている場合がほとんどのため、母親が疲れるようなお見舞いは、避けることがマナーとされています。

ですが、相手との関係などによって、母親の疲れ度合いも変わって来るものでしょう。

『産後の友人!お見舞いマナー』

中原るん(nkhrrun)さんの親友が、出産した時のこと。

お見舞いが可能な時期だったため、やり取りの流れで、中原さんは病院まで行くことになりました。

親友や赤ちゃんの負担とならないよう、るんさんはお見舞いのマナーを自身に叩き込んで行きました。

そんな配慮ができる、るんさんだからこそ、親友はお見舞いに来てもらえて嬉しかったのでしょう。

マナーはさておき、リラックスした状態で、赤ちゃんを挟んで2人で話したかったのです。

親友の様子に、るんさんは「マナーとは」と一抹の複雑さを感じながらも、「世間一般の常識より、友人のほうがゆるいと助かる」と思ったのでした。

もちろん、親友が相手でも、気を張ってしまうタイプの人もいるため、みんなが同じとは限りません。

出産後のマナーを踏まえつつ、相手によって対応を変えられる、柔軟性が大切といえるでしょう!


[文・構成/grape編集部]

スーパーの不用品回収ボックスの写真

スーパーの『怒りの貼り紙』に絶句 ひらがなで書かれた内容が?店頭に設置されたリサイクルボックス。ルールを守らない人への貼り紙を読むと?

『LINE』のメッセージ画面

「笑った」「そっちかい!」 甲子園決勝を観に行けない友人から『LINE』がきて…?甲子園の決勝を見に行けない友人から…?届いた『LINE』に反響が上がっています!

出典
nkhrrun

Share Post LINE はてな コメント

page
top