親友が出産してめでたい!『お見舞いマナー』を学んで行ったら、予想外の反応
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- nkhrrun
出産する時、母親は命がけ。
精根が尽き果てている場合がほとんどのため、母親が疲れるようなお見舞いは、避けることがマナーとされています。
ですが、相手との関係などによって、母親の疲れ度合いも変わって来るものでしょう。
『産後の友人!お見舞いマナー』
中原るん(nkhrrun)さんの親友が、出産した時のこと。
お見舞いが可能な時期だったため、やり取りの流れで、中原さんは病院まで行くことになりました。
親友や赤ちゃんの負担とならないよう、るんさんはお見舞いのマナーを自身に叩き込んで行きました。
そんな配慮ができる、るんさんだからこそ、親友はお見舞いに来てもらえて嬉しかったのでしょう。
マナーはさておき、リラックスした状態で、赤ちゃんを挟んで2人で話したかったのです。
親友の様子に、るんさんは「マナーとは」と一抹の複雑さを感じながらも、「世間一般の常識より、友人のほうがゆるいと助かる」と思ったのでした。
もちろん、親友が相手でも、気を張ってしまうタイプの人もいるため、みんなが同じとは限りません。
出産後のマナーを踏まえつつ、相手によって対応を変えられる、柔軟性が大切といえるでしょう!
[文・構成/grape編集部]