満員電車でのリュックの『前抱え』に様々な声 「背中が押されて痛い」「防犯対策になる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

消防局「絶対に離れないで」 呼びかけに「知らなかった」「気を付けます」兵庫県尼崎市にある、尼崎市消防局(以下、消防局)のInstagramアカウントによると、肉まんや焼き芋の加熱方法に、注意が必要だといいます。

【訃報】『ちびまる子ちゃん』お姉ちゃん、ミニーマウスの声優、乳がんで死去『ちびまる子ちゃん』のお姉ちゃん役や、ミニーマウス役で知られる声優の水谷優子さんが2016年5月17日、51歳でその生涯を終えました。
通勤や通学など、多くの人が利用する電車では、周りの迷惑にならないようマナーを守ることが大切です。
特に、朝の満員電車といった混雑時には、背負っているリュックを前に抱える…といったマナーが、利用者には求められるでしょう。
満員電車でのリュックの前抱えに、賛否の声
2024年11月現在、SNSでは、満員電車でのリュックの持ち方について、賛否両論を呼んでいます。
マナーとして、世間一般的に浸透しつつある、混雑時のリュックの前抱え。
そのままリュックを背負っていると、背後の通路をふさいだり、知らずのうちに、ほかの利用者にぶつかってしまったりする恐れがあるでしょう。
しかし、配慮をした上でリュックを前に抱えたつもりが、場合によっては「迷惑だ」と感じる人もいるようです。
リュックの前抱えに対し、否定的な意見として、このような声が上がっていました。
【ネット上の否定的な意見】
・前抱えでスマホゲームをしている人の、飛び出たヒジが当たってうっとうしい。
・満員電車でリュックを前に抱えている人が、2人ぶんの場所を取っていて邪魔だった。
・子供がいる時は、混んでいてもリュックを背負ったままにしています。リュックが前にあると、子供が見えないので…。
・出っ張っている前抱えのリュックで、背中が押されて痛かった。
一方、背負ったままの状態と比較した、好意的な意見も上がっています。
【ネット上の好意的な意見】
・別に迷惑じゃないし、防犯対策としては前抱えでしょ。
・後ろで背負っているよりは、いいかと思うけど。
・座席の前にいるなら、前に抱えていたほうが、後ろにスペースができて通りやすくなる。
・周囲に対する意識が向くので、前に抱えたほうがいい気がする。
好意的な意見の中では、他人に迷惑をかけないように配慮をしつつ、盗難防止も兼ねているという声が多く見受けられました。
ただ、前に抱えればいいということではありません。
抱えたリュックの上で、スマートフォンを操作したりゲームをしたりすれば、余計なスペースを取り、かえって邪魔になってしまうこともあるでしょう。
また、大きなリュックを抱えたまま、扉の横に立ってしまうと、出入り口の通路を狭めてしまう恐れもあります。
その場合は足元に下ろしたり、網棚に乗せたりするといいかもしれません。
前に抱えるだけでなく、自分の立っている場所や車内の状況に応じて、荷物の持ち方を変えるよう心掛けたいですね。
混雑している時にリュックを前に抱えるのか、もしくはそのまま背負ったままにするのか。それぞれに利点があり、一概にどちらが正しいとはいえないようです。
老若男女を問わず、多くの人が利用する電車の中では、一人ひとりがほかの乗客への気遣いを忘れずに行動することが、大切になるでしょう。
[文・構成/grape編集部]