口癖が『いや』の友人 イラッとして指摘すると「え…まさかおまえ」
公開: 更新:


「猫を作ります」 宣言して3日後に、完成した木彫り作品が?「感動した」「天才かよ」「猫を作ります」という宣言とともに、写真を公開したのは、趣味で木彫りの作品を作っている、鑄(@CopperAndHammer)さん。 写っているのは、長方形の木材に下絵をされた猫。 一見シンプルに見えるこの下絵ですが、一体どんな作品に生まれ変わるのかが気になりますね。

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。
漫画家の、さわぐちけいすけ(@tricolorebicol1)さん。
夫婦間のエピソードや、現代社会で頑張る会社員の日常などを描いた作品を公開しています。
さわぐちけいすけさんの作品
『「いや」の話』
今回ご紹介するのは、オンライン上で出会い、仲よくなった2人のエピソードです。
白いワイシャツの男性は、最近引っ越して来たばかり。
対面で飲んでいる時に、黒いTシャツの男性がずっと思っていた疑問をぶつけます。
白いワイシャツの男性は東北地方出身。
その地域では「いや」に否定の意味はなく、間を持たせる程度に使っていたのです。
指摘をされた白いワイシャツの男性は、初めて誤解を受けやすい言葉であると知りました。
「いや」のとらえ方が違うことに、衝撃を受けた人は多かったようです。
・心当たりがありすぎて怖い!
・方言だとは知らなかった!私もてっきり、「いや」っていう人は否定しているのかと…。
・上京前に知りたかった。東北ではない地域出身ですが、「いや」をよく使います!
・せめて「いやぁ~」にしてくれたら、否定でも肯定でもないと分かるけどなぁ。「いや」は判別が難しいよ…。
ほかの地域にも誤解を受けやすい言葉があるようで、「私の地元では相づちとして『だから』を使うので、『だから…何?』って聞かれる」というような経験談も、いくつか寄せられています。
白いワイシャツの男性は、誤解を避けるために口癖を直す決意をしましたが、故郷の言葉を失くしたくない人もいるでしょう。
言葉の多様性に注目が集まり、多くの人が知ることで誤解が生まれにくい環境が整うと、その言葉を使う人と聞く人の双方にとっていいかもしれません。
さわぐちけいすけさんの単行本が好評発売中
さわぐちさんの完全描き下ろし漫画『だからお前はダメなんだ』が発売中。
うまくいかない毎日に悩む人々のもとに、ネガティブな感情が大好物な毒舌の悪魔がやってきて、背中を押すストーリー。
だからお前はダメなんだ
Amazon楽天市場Yahoo
また、夫婦円満の秘けつを紹介する単行本『妻は他人 変化の日々を夫婦で歩む』や、仕事にまつわるエピソードが収録された単行本『僕たちはもう帰りたい』も好評発売中です。
読んでみたい人は、お手に取ってご覧ください。
妻は他人 変化の日々を夫婦で歩む
Amazon楽天市場Yahoo
僕たちはもう帰りたい
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]