trend

小1女児の解答に、笑いをこらえる母親 なぜかというと?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

純粋無垢な子供の発想は、人生経験が豊富な大人をたびたび驚かせたり、クスッとさせたりすることがあります。

グラハム子(@gura_hamuco)さんは、小学1年生の娘さんが持ち帰ったプリントに関するエピソードをTwitterに投稿。

娘さんから渡されたのは、国語の授業で行ったという『おおきなかぶ』についてまとめたプリントでした。

「やっとカブが抜けた時、みんなはどう思ったでしょう」と、登場人物の気持ちを想像して答える問題に対し、娘さんは…。

おじいさん、おばあさんとくらべて、明らかにギャルっぽい口調の孫…!

娘さんにとって、孫という存在は『ギャル』の括りなのでしょうか。

また、人間の言葉で感想を述べる犬や猫に対し、ネズミは「チューチュー」と鳴くだけ。

意図せず笑いのエッセンスが加えられた娘さんの解答に、グラハム子さんは笑いをこらえるのが大変だったそうです。

【ネットの声】

・ちゃんと登場人物のテンションで台詞を変えていてすごい!

・猫の「つかれた」が、切実で好き。

・キャラクターの設定がしっかりあって素敵!いろんな意見が出て、楽しい授業だったんだろうなあ。

感性が豊かな娘さんの解答は、グラハム子さんだけでなく、多くの人をクスッとさせました。


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@gura_hamuco

Share Post LINE はてな コメント

page
top