小1女児の解答に、笑いをこらえる母親 なぜかというと?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @gura_hamuco
純粋無垢な子供の発想は、人生経験が豊富な大人をたびたび驚かせたり、クスッとさせたりすることがあります。
グラハム子(@gura_hamuco)さんは、小学1年生の娘さんが持ち帰ったプリントに関するエピソードをTwitterに投稿。
娘さんから渡されたのは、国語の授業で行ったという『おおきなかぶ』についてまとめたプリントでした。
「やっとカブが抜けた時、みんなはどう思ったでしょう」と、登場人物の気持ちを想像して答える問題に対し、娘さんは…。
おじいさん、おばあさんとくらべて、明らかにギャルっぽい口調の孫…!
娘さんにとって、孫という存在は『ギャル』の括りなのでしょうか。
また、人間の言葉で感想を述べる犬や猫に対し、ネズミは「チューチュー」と鳴くだけ。
意図せず笑いのエッセンスが加えられた娘さんの解答に、グラハム子さんは笑いをこらえるのが大変だったそうです。
【ネットの声】
・ちゃんと登場人物のテンションで台詞を変えていてすごい!
・猫の「つかれた」が、切実で好き。
・キャラクターの設定がしっかりあって素敵!いろんな意見が出て、楽しい授業だったんだろうなあ。
感性が豊かな娘さんの解答は、グラハム子さんだけでなく、多くの人をクスッとさせました。
[文・構成/grape編集部]