trend

『人間関係の苦労』に共感の嵐! 喋った後の行動に「あるあるで泣ける」「自分かな?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

生きる上で、他人とコミュニケーションをとる場面は多々あります。

しかし、人とのコミュニケーションは誰もができることのように見えて、実は難しいもの。

一般的に内向的な人は、思考に没頭する時間が多いため、よくも悪くも考えすぎてしまう傾向にあるようです。

他人と喋った後の行動に「あるある」の声

なおにゃん(@naonyan_naonyan)さんが描いたのは、人間関係での『あるある』を描いたイラスト。

他人と会話をすると、嬉しさのあまり言葉が多くなるという、なおにゃんさん。

喋っている最中は気分が舞い上がるのですが、楽しいひと時が過ぎた後は、どうしてもあるクセが出てしまうのだそうです。

「どうして、あんなに自分のことばかり喋ってしまったんだろう…」

気分がよくなった勢いで、つい聞かれてもいないことをペラペラと話してしまい、後から後悔…。こうして『1人反省会』が始まってしまうのです。

勢いで飛び出ていた言葉の数々は、楽しいひと時が終わって冷静になると、なおにゃんさんは「どうして、あんなことを…」と思ってしまうといいます。

他人と接した後に自宅で『1人反省会』を開催してしまう人は少なくないようで、たくさんの共感する声や『いいね』が寄せられました。

・あるあるで泣ける…!後から自己嫌悪におちいりがちです…。

・分かる分かる!『反省会』のせいで、なかなか眠れないこともある。

・「自分かな?」ってなった。相手が気にしていなくても、勝手に1人で気にしちゃう。

反省する人が多い一方で、「無言よりも、いいと思う!」「自分語りをしてくれたほうが助かる」といった声もありました。

人は過去を振り返り、反省してこそ成長するもの。

『1人反省会』を行ってしまう人こそ、コミュニケーションについて真面目に考え、改善点を見出そうとしているといえるのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

86589_main

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

パンまつりのシール

小学生が『春のパンまつり』の疑問を手紙で山崎製パンに送ったら…? 「神対応」と称賛の声小学生が、山崎製パンに手紙を送ったら…?対応に「素敵な企業」「神対応ですね」と称賛の声が続出しています。

出典
@naonyan_naonyan

Share Post LINE はてな コメント

page
top