息子に教えた洗濯バサミの使い方 「懐かしい!」
公開: 更新:


京都風のトーストを作った母親 まさかの姿に「ツボりました」「センスがあふれてる」エヌ村(@wittywet)さんが「チーズを京都に」とコメントを添えて投稿したトーストが話題です。「京都に」の意味に8万人が爆笑しました!

散歩中に長男が弟に取った行動 「いらないものならあげる」「分かりすぎます」公園を散歩中に、ハトやスズメを「抱っこしたい」といい出した兄ですが、弟には「りゃん君は、虫を抱っこしよう」と提案しました。その厳しい対応にフォロワーさんからは「分かりすぎます」との声が挙がっています。
- 出典
- @Soshi_Nagai
1歳の息子が洗濯バサミに興味を持ち出したので、使い方を教えてあげた。
そんなコメントとともに、Twitterに1枚の写真を投稿したSoshi Nagai(@Soshi_Nagai)さん。
洗濯バサミは通常、洗濯物を干す際に、挟んで風で飛ばされないように使うものです。
一方でNagaiさんが息子さんに教えた、洗濯バサミの使い方は…。
一つひとつの洗濯バサミを挟んでできあがったのは、まるでドラゴンのようなフォルム!
息子さんがこの洗濯バサミでできた生き物に興味を抱いている姿が目に浮かんできますね!
子供の頃、洗濯バサミでこのように遊んでいた人は一定数いるらしく、「懐かしい!」といった反響が上がりました。
・自分が幼稚園に通っていた頃、よくやっていた遊びだと思い出しました…!
・子供の頃、洗濯バサミで3日は遊んでいたなぁ。ロボットとかを作っていた気がする。
・これなら、おもちゃがなくても楽しめそう!
洗濯バサミを使って遊んだ思い出は、きっと息子さんの心にも残ることでしょう。
[文・構成/grape編集部]