息子に教えた洗濯バサミの使い方 「懐かしい!」
公開: 更新:


ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。
- 出典
- @Soshi_Nagai
1歳の息子が洗濯バサミに興味を持ち出したので、使い方を教えてあげた。
そんなコメントとともに、Twitterに1枚の写真を投稿したSoshi Nagai(@Soshi_Nagai)さん。
洗濯バサミは通常、洗濯物を干す際に、挟んで風で飛ばされないように使うものです。
一方でNagaiさんが息子さんに教えた、洗濯バサミの使い方は…。
一つひとつの洗濯バサミを挟んでできあがったのは、まるでドラゴンのようなフォルム!
息子さんがこの洗濯バサミでできた生き物に興味を抱いている姿が目に浮かんできますね!
子供の頃、洗濯バサミでこのように遊んでいた人は一定数いるらしく、「懐かしい!」といった反響が上がりました。
・自分が幼稚園に通っていた頃、よくやっていた遊びだと思い出しました…!
・子供の頃、洗濯バサミで3日は遊んでいたなぁ。ロボットとかを作っていた気がする。
・これなら、おもちゃがなくても楽しめそう!
洗濯バサミを使って遊んだ思い出は、きっと息子さんの心にも残ることでしょう。
[文・構成/grape編集部]