trend

横断する小学生 実は、ある『願掛け』をしていて?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供たちの中には、何気ない毎日を楽しくしようと工夫するタイプの子がいます。

「白線から落ちない」「マンホールを踏まない」などのマイルールを作り、時にはルール通りにできたら願いが叶うといった『願掛け』をすることも。

漫画家の、ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんも、小学生の時に、ある方法で『願掛け』をしていたといいます。

Twitterに投稿され、「あるある」との声が続出したエピソードをご覧ください!

投稿者さんの『願掛け』方法は、呼吸を止めること!

自分で定めた条件通りに、呼吸を止めている間、何かをやり遂げたら願いが叶うというものです。

同じようなことをしていた人たちからは、懐かしむ声が続出しました。

・めっちゃ共感する。懐かしい。

・自分だけじゃなかったんだ!誰に教えられることもなく、やっていました。

・失敗したら「今のはなしで」って思ってリセットする。

・『効果2倍』は知らない…独自ルールか…。

・子供って、なんで自分を追い込むんでしょうかね?自分は30代になった今でもたまにやっていますが!

自分で設定した条件をクリアすれば、前向きな1日を過ごせそうな『願掛け』。

無理は禁物ですが、張りのある日々になるのなら、方法としてありだといえそうです。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

犬の写真

サツマイモを食べる3歳娘 その横にいたのが?「号泣した」「絵本のような世界」犬や猫と一緒に暮らしていると、家の中がにぎやかになりますよね。 @chouchou_the_gさんも、4匹の愛犬と暮らしており、毎日、明るく楽しい生活を送っています。 ある日、投稿者さんはふと、愛犬が「いつもより大人しい」と感じたそうです。気になったため、部屋の様子を見に行くと…。

出典
@nukosama

Share Post LINE はてな コメント

page
top