暗い部屋に入っていった猫 その後の展開に「分かる~!」「猫飼いあるある」
公開: 更新:


配達員「猫ちゃん飼ってるんですね」→ 『人見知りしない愛猫』が、玄関で取った行動に「最高」多くの人の家に荷物を届けている、配達員。時には、犬や猫などのペットと一緒に暮らす人の家に出向くこともあるでしょう。2025年10月11日、山麦まくら(@makura_yamamugi)さんは、そんな配達員との交流を描いたエッセイ漫画をXに投稿。7万件を超える『いいね』が寄せられています。

猫好きが語彙力を失うほど…!『猫の4点責め』が最高すぎるワケに納得【インタビュー】愛猫のふわふわとした毛や、愛らしい体の一部に触れた瞬間、「一緒に暮らせて幸せ…」と思う飼い主は多いでしょう。一緒に暮らす中で、特にお気に入りの『触れ合い方』を見つけている飼い主も少なくないはずです。3匹の猫と一緒に暮らす、たなかふじもと(@tanaka_fujimoto)さんが描きXに投稿した漫画が、話題を呼んでいます。
- 出典
- @kyuryuZ






猫の魅力といえば、モフモフの体毛や、伸びる体、愛らしい尻尾に、フニフニとした肉球、そして…丸い瞳。
思わず吸い込まれそうになる猫の瞳ですが、実は人間と比べると、ものすごく視力が低いのだとか。
にもかかわらず、猫が暗闇の中でも自由に動き回ることができるのは、目の構造に秘密があるのです。
『うっすら光る目』
実体験を元に描いた漫画をTwitterに投稿している、キュルZ(@kyuryuZ)さん。
猫のキュルガとその飼い主を描いた漫画は、さまざまな世代から人気を博しています。
ある日、キュルガは真っ暗な部屋を発見!誰もいない場所でくつろぎたい気分だったのか、部屋の中へ入っていきました。
真っ暗な部屋を開けた飼い主が目にしたもの…それは、目をギラギラと輝かせるキュルガの姿!
猫と暮らした経験のある人なら、漫画を読んで「わ、分かるー!」と共感したことでしょう。猫は暗闇の中にいると、目が光るのです。
その理由は、猫の網膜の後ろに付いているタペタムという反射板。この機能によって、猫は暗い場所でも周囲を見ることができるのだとか。
時には目からビームを発しているようにも見える、猫の光る目。ちょっぴり怖い顔立ちになるため、飼い主は笑ってしまうものです。
日常のふとした瞬間から、猫の体の仕組みを知ると、もっと愛猫との生活が楽しくなりますね!
猫漫画『夜は猫といっしょ』4巻が10月27日に発売!
キュルZさんが描く猫漫画『夜は猫といっしょ』の4巻が、2022年10月27日に発売されました。
単行本には、ここでしか読めない描き下ろし作品も収録。気になる人はぜひご覧ください!
夜は猫といっしょ 4
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]