暗い部屋に入っていった猫 その後の展開に「分かる~!」「猫飼いあるある」
公開: 更新:


「笑った」「野生じゃ絶対に生きていけないよ」 猫との『遊び』に8万人が注目!キュルZ(@kyuryuZ)さんが自身の体験をもとに描いた、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画に注目が集まりました。

ゴミ箱をあさって遊ぶ猫 飼い主がした『対策』が…「この発想はなかった」「採用!」夏宇(@720yushin)さんが描いた、猫の筆坊くんとのエッセイ漫画に注目が集まりました。
- 出典
- @kyuryuZ
grape [グレイプ] subculture
猫の魅力といえば、モフモフの体毛や、伸びる体、愛らしい尻尾に、フニフニとした肉球、そして…丸い瞳。
思わず吸い込まれそうになる猫の瞳ですが、実は人間と比べると、ものすごく視力が低いのだとか。
にもかかわらず、猫が暗闇の中でも自由に動き回ることができるのは、目の構造に秘密があるのです。
『うっすら光る目』
実体験を元に描いた漫画をTwitterに投稿している、キュルZ(@kyuryuZ)さん。
猫のキュルガとその飼い主を描いた漫画は、さまざまな世代から人気を博しています。
ある日、キュルガは真っ暗な部屋を発見!誰もいない場所でくつろぎたい気分だったのか、部屋の中へ入っていきました。
真っ暗な部屋を開けた飼い主が目にしたもの…それは、目をギラギラと輝かせるキュルガの姿!
猫と暮らした経験のある人なら、漫画を読んで「わ、分かるー!」と共感したことでしょう。猫は暗闇の中にいると、目が光るのです。
その理由は、猫の網膜の後ろに付いているタペタムという反射板。この機能によって、猫は暗い場所でも周囲を見ることができるのだとか。
時には目からビームを発しているようにも見える、猫の光る目。ちょっぴり怖い顔立ちになるため、飼い主は笑ってしまうものです。
日常のふとした瞬間から、猫の体の仕組みを知ると、もっと愛猫との生活が楽しくなりますね!
猫漫画『夜は猫といっしょ』4巻が10月27日に発売!
キュルZさんが描く猫漫画『夜は猫といっしょ』の4巻が、2022年10月27日に発売されました。
単行本には、ここでしか読めない描き下ろし作品も収録。気になる人はぜひご覧ください!
夜は猫といっしょ 4
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]