つい手に取りたくなるようなものばかり! アイディア作品に「商品化して」の声
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @mitiruxxx
独自の視点と発想で制作したアイディア創作物を、Twitterに投稿しているクリエイターのミチル(@mitiruxxx)さん。
『#どこかの誰かに刺さればそれでいい』というハッシュタグを付けて、2022年11月に作った架空のプロダクトを公開しました。
7万件以上の『いいね』が寄せられるほどの反響が上がった、ミチルさんの創作物を4つご紹介します!
『ミントタブレットの穴あけパンチ』
1つ目は、ミントタブレットのケースを模した、穴あけパンチ。
穴を開けると、まるでミントタブレットが飛び出したような錯覚が起こるのです!
穴あけパンチで出るゴミも含めて1つの創作物なのですね。
『USBケーブルがきつねうどんに変化するケーブル収納ケース』
USBケーブルを収納すると、まるできつねうどんに見える収納ケース!
つゆの色を彷彿とさせる色とお揚げが付いたフタがアクセントになり、見た目にも楽しい便利グッズに仕上がっています。
『ひじきの消しゴム』
『国産ひじき』というラベルが付いた、『ひじきの消しゴム』。
おそらく、消しゴムはただの黒い消しゴムですが…文字を消した時に出る消しカスが、ひじきに見えてくるではありませんか…!
消しカスが出るとわずらわしさを感じますが、これなら文字を消すのが楽しくなりそうです。
『ブラウザのブックカバーとタブの付箋』
最後にご紹介するのは、ブラウザがプリントされたブックカバーと、タブを模した付箋です。
ブックカバーがかけられた本に専用の付箋を貼ると、まるでタブをいくつも開いているブラウザのような見た目に!
付箋の場所を開くことにワクワクしそうですね。
公開された作品に、絶賛の声が寄せられています。
・面白い!つい手に取りたくなるようなものばかりですね…。
・全部欲しい。商品化して~!
・ちゃんと機能性を兼ね備えたグッズばかりで素晴らしい。
ミチルさんの作品は、『どこかの誰かに刺さればそれでいい』どころか、たくさんの人にインパクトを与えたようです!
[文・構成/grape編集部]