スペインで見かけた日本語のメッセージ その内容に「何度見直しても…」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- kurikazu.bcn
海外でも人気の日本食。都心部であれば、寿司やラーメンをはじめ、日本で見慣れた料理を出す店を見かける機会も多いことでしょう。
そうした店の中には、内装も日本を意識し、看板やメニュー表に日本語を使っている場合があります。
しかし、ネイティブの日本人が内装やメニュー表を手掛けているわけではないことのほうが多いのでしょう。
バルセロナにある焼肉店で目撃された日本語の文章に、撮影者であるバルセロナ直行便(kurikazu.bcn)さんはもちろん、多くの人が頭の中に『?』を浮かべてしまいました。
バルセロナの焼肉店のメニュー表が解読不可能!
撮影者さんが訪れたその焼肉店の店頭では、提供しているメニューを写真付きで紹介していました。
写真付きで紹介されていると、客にとっては分かりやすくてありがたいもの。
しかし、そこに一緒に書かれていた日本語の文章だけは、どんなに考えても、分からない内容でした…!
気をつけない機でアクセサリー
人とあわせて、ない機でいいです。
他人より格好たいなら、
単語のひと文字だけが違ったり、漢字のつづりが若干異なっていたりするのは、海外の『あるある』。
しかし、この文章は、そんなレベルではありません!
読めなくはないものの、その意味を理解するのは不可能です。日本人である撮影者さんも「何度見直しても、まったくもって意味不明」とお手上げ状態。
とはいえ、こうした面白いメニューや看板が見られるのも、海外旅行の楽しさの1つといえるかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]