破れた本を返却された司書 行動に「素敵すぎる」「勢いに笑った」
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @machimata
図書館で本を借りる際、紛失や破損などには気を付けたいもの。
誤って失くしたり、破いたりしてしまうと、原則として弁償をしなければなりません。
ある時、借りた本を誤って破いてしまった、まちまた(@machimata)さん。
返却の際に「破いてしまったため弁償します」と図書館司書に申し出たそうです。
図書館の本を破損したといえば、いい顔をしない人もいるかもしれません。
しかし、まちまたさんの対応を行った司書は、少し個性的な人だったようで…。
「アハーン!いい出しにくいところ、よくぞお申し出くださいました!こちらに魔法のテープがありまして!チャチャっともとに戻せますので、次回から気を付けてくだされば、問題ありませえええん!」
司書は、嫌な顔はせず、それどころか破損を報告したことを褒め「修理ができるので、次回から気を付けてくれたら大丈夫」と、まちまたさんに伝えたのです!
まちまたさんいわく、司書は、お笑いコンビ『阿佐ヶ谷姉妹』の姉役である渡辺江里子さんに似た雰囲気がある人なのだとか。
いつも図書館で優しく明るい対応をしており、まちまたさんは以前から好感を抱いていたといいます。
借りたものを破損し落ち込んでいた、まちまたさんは、ポジティブで優しい司書の対応に救われたのでした。
「申し訳ない」と落ち込んでいた時に、こんなふうに明るく対応されたら、「次からはもっと気を付けよう」と前向きな気持ちになりそうですね!
投稿には、「アハーン!の勢いに笑った」「素敵な司書さん。会ってみたい」といったコメントが寄せられています。
また、現役の図書館司書からは、このような声も上がっていました。
「破損や汚損をした時は、素直に申告してもらえると、とても助かります!また、本の補修には専用のテープがあるので、もし破れても自分で直さないでください」
まちまたさんの対応を行った司書も「魔法のテープがある」といっていたように、本の補修には、専用のテープがあるのだとか。
本の状態や図書館によっては、弁償が必要になる場合もありますが、修理ができるケースもあるため、まずは司書に申し出ることが大切といえます。
くれぐれも、何もいわずに返却したり、自分で直したりしないように、気を付けたいですね。
[文・構成/grape編集部]