読書をする女性 図書館で『しおり』をもらうと? 「その考えはなかった」「それいいね!」
公開: 更新:


赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

スズメの頭上にいるのは… 奇跡の瞬間をとらえた1枚に「すげぇ」「タイミングが絶妙」2025年3月25日、写真家の、もみじ卍ゅう(@momiji_man_10)さんは、春らしい光景をカメラに収めました。桜の枝に留まった、野鳥のスズメをレンズ越しにのぞいていると…。
- 出典
- nakajimameme
本をどこまで読んだかという目印を付ける、しおり。
文房具店や書店などで売っていたり、無料で配布されたりと手に入りやすいアイテムです。
図書館でしおりをもらうと?
中島めめ(nakajimameme)さんが読書をしていた時のこと。
読書を終え、手元にしおりがなかったので、代わりにティッシュを本に挟むことにしたそうです。
ある日、図書館に行った時に無料で配布している、しおりをもらいましが…。
しおりが増えたことを喜ぶ、中島さん。
その日の夜、就寝前の読書を終えて、本に挟んだのは、しおりではなく、ティッシュ…!
結局は、いつも手元にあるティッシュがしおりの代わりになるのでした。
家の中では、『挟めるもの』があれば意外と困らないですよね。
ペンやハガキなどを挟む人もいるので、『本のお供』は人それぞれなのでしょう。
投稿を見た人からは多くの共感の声が集まりました。
・めっちゃ分かる!しおりは欲しい時に限って、手元にない…。
・しおり長者、いいですね。私もその辺にあるものをなんでも挟んじゃう。
・その考えはなかった。かわいいしおりは出番が少ないですよね~。
しおりに代用できるものはいくつもあります。
しかし、しおりは、開きたいページをすぐに開けるほか、読む時には別のページに挟んでおけば邪魔にもなりません。
中島さんが収集した、しおりたちが活躍する日が来るといいですね!
[文・構成/grape編集部]