図書館に貼られた感染予防の『注意書き』 その内容に「粋だね」「素敵なユーモア」の声
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @takamuj
@takamujさんは、京都府にある『京都市醍醐中央図書館』に訪れた際、素敵な貼り紙を見つけたといいます。
Twitterに投稿された、こちらの1枚をご覧ください。
※クリックすると画像を拡大します
「当館は『注文の多い図書館』ですからどうかそこはご承知ください」
「さあさあ、おなかにおはいりください」
貼り紙に記されたのは、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染対策をお願いする『注意書き』。
文豪・宮澤賢治の童話『注文の多い料理店』の一節をモチーフに、ユーモラスな表現で来館者に対策を呼び掛けています。
投稿には19万件もの『いいね』が付き、「いいアイディア」など称賛の声が多数寄せられていました。
・スタッフのセンスが素晴らしすぎる。こういう図書館は訪れてみたくなります。
・本好きの人なら、クスッとしてしまうでしょうね。
・苦難をユーモアで乗り切ろうという心意気を感じます!
・知る人ぞ知る『注文の多い料理店』ですね。粋だなあ。
『注文の多い図書館』 貼り紙を作った経緯
同館の担当者は、貼り紙を作った経緯について、次のように語っていました。
コロナウイルスの流行で、感染対策の注意書きを作ろうということになり、文章がどうしても固くなりがちだったので、なんとかならないのかなと思ったのがきっかけです。
インターネットでアイディアを探したところ、宮沢賢治の『注文の多い料理店』をモチーフにした例があって、図書館でもやってみようということになりました。
「宮沢賢治を知っている人に喜んでもらえれば嬉しい」というささやかな気持ちから作成したという貼り紙。
Twitterで大きな反響を呼んでいることに、担当者もびっくりしていました。
「来館者に楽しんでほしい」というちょっとしたサービス精神が、たくさんの人の心を温かくしたようです。
[文・構成/grape編集部]