台湾の友人が『日本の貼り紙』を見て? 指摘に「ハッとした」「マジでそれ!」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
- 出典
- @end2048
『国民性』という言葉があるように、住んでいる国や地域によって、人の価値観は異なるといわれています。
日本で暮らす私たちにとっては当たり前でも、海外から見ると、疑問を覚えることも多々あるのかもしれません。
台湾の友人が疑問に思った『日本の常識』
台湾に住む友人と、日本国内を回っていたOhta(@end2048)さん。
ある店の前を通りがかった際、2人は、ドアの目立つ位置に貼り紙が掲示されていることに気付きました。
書かれていたのは、店による「誠に勝手ながら、2月20日(日)は店休とさせていただきます」という告知。
きっと、なんらかのやむを得ない事情で、休みにすることになったのでしょう。イレギュラーな店休日であるため、客にしっかりと伝わるよう、貼り紙を掲げているようです。
いたって普通の『よくある貼り紙』に見えますが、台湾の友人には、気になる点があった模様。貼り紙の一部分を手で覆い隠すと、こういいました。
「言葉遣いが丁寧すぎる!初めと最後はいらない!」
台湾の友人が隠したのは『誠に勝手ながら』『とさせていただきます』の部分。どうやら「なぜ店休日を告知するだけで、こんなにもへりくだるのか?」と疑問を覚えたようです。
外国人から見ると、日本人はよくも悪くも『真面目』『丁寧』といった印象を受けるといわれています。
そういった国民性が、告知の貼り紙にも表れているのでしょう。海外に住む人が「もっとシンプルに、要点だけを伝えればいいのに」と思うのも、無理はありません。
もちろんOhtaさんの友人は、日本人の価値観を頑なに否定しているわけではないはず。ただ、台湾に住む1人として、文化の違いに疑問を覚えたようです。
日本人ではあまり抱かないであろう、友人の指摘に、多くの人から共感の声が寄せられています。
・当たり前だから特に何も思っていなかったけど、いわれてみればそうだ。ハッとした。
・日本人の美徳でもあるけど、『クレームにまで丁寧に対応してきた結果』ともいえるよねえ…。
・マジでそれ!自分は日本人だけど、ずっと「余計なフレーズが多くない?」と思っていた。
友人の指摘を受け、「面白い視点だ!」と驚かされたというOhtaさん。
異なる価値観を持つ人とのコミュニケーションは、自分では持ったことのない思考にも触れることができるため、学びにつながりますね。
[文・構成/grape編集部]