trend

小学生の息子が創った漢字に「なんて読むんだ!?」「発想力がすごい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供の発想力は、豊かだといわれています。

時には、大人が「そんなアイディアを考えるなんて!」と驚かされることも。

なみお(@wavemomchan)さんの息子さんが漢字を入れて一文を完成させる問題に、「すごい発想だ」といった反響が上がっています。

それは、解答の中で、息子さんが小学生の頃に創ったという漢字

発想力の豊かさを感じる、その文字がこちらです。

「みんなでうたう」の『うた』の部分が、『何』と、『躍』の右側の字が、合体したような漢字になっているではありませんか!

本来の字である『歌』よりも、書くのが難しい漢字となっていますね。

「ちょっとだけ『歌』の要素が出てるから、『惜しい!』と赤ペンで返したい」「これが新しい『うた』か~」といった反響が上がった、息子さんの漢字。

息子さんは、みんなが躍動するように歌う姿を想像しながら、この漢字を書いたのかもしれませんね…!


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

柴犬の写真

散歩中、急に立ち止まった柴犬 目にした光景に「お茶吹いた」「違う、そうじゃない」平和な社会を保つために必要なのが、ルールとマナー。不特定多数が集まる場で周囲を見渡してみると、さまざまな貼り紙や看板が目に入りますよね。 ある日の散歩の風景を、Xに投稿したのは、柴犬のふぅちゃんと暮らす飼い主(@Shib...

出典
@wavemomchan

Share Post LINE はてな コメント

page
top