lifestyle

カレーを小分けにして、冷凍保存する方法に「めっちゃ便利」「色移りしない!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カレーは、一皿で肉も野菜もバランスよく摂れる定番メニューです。

しかし、家で作るとついついたくさん作ってしまい、食べきれずに余ってしまうことも多いのではないでしょうか。

カレーの賞味期限は冷蔵保存で2~3日と短いので、早めに食べ切らなければいけません。

カレーを長く保存したい場合は、冷凍保存がおすすめです。

いろいろな保存方法がありますが、アレンジ料理などに活用しやすい冷凍方法を紹介します!

用意するものは、製氷皿と小さめのアルミカップです。

まず、アルミカップを製氷皿に敷きます。余ったカレーの粗熱が取れたら、スプーンでアルミカップに入れていきます。

最後にラップを全体にかけ、冷凍庫でひと晩置いたら完成です。

製氷皿で小分けに冷凍すると、その都度必要な分だけ使えるので、アレンジ料理にも重宝します。

製氷皿にそのままカレーを入れてしまうと、使い終わった後のお手入れが面倒です。しかし、アルミカップに入れて冷凍すれば、カレーの匂いや色移りが避けられるでしょう。

使う時は、凍ったままの状態でアルミカップを製氷皿から外すだけ!

筆者はアレンジ料理として冷凍パイ生地を使用し、カレーパイを作ってみました。

キューブ型になっているため形も崩れにくく、包みやすかったです。

小分けになっているので、ちょっとだけカレーを食べたい時にも便利でしょう。

冷凍したカレーの賞味期限は1か月程度と、冷蔵よりも長持ちするのが嬉しいですね。気になった人は、ぜひ試してみてください!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

マスキングテープ

余ったマスキングテープにひと工夫 できたモノに「感動した」「子供も喜ぶ」かわいくてついついコレクションしたくなるマスキングテープ。しかし、意外と使い道がなくて溜まる一方だな、と思っていませんか。本記事では、マスキングテープの活用法を紹介します。

洗濯機

「洗濯槽のフチまでピカピカ」 掃除術に「スッキリしそう」「真似したい」洗濯機の掃除は、洗濯槽やフチ、洗剤投入口の隙間など細かい部分が多くて意外と大変です。「まだいいか…」と後回しにしたり、汚れを見て見ぬふりしたりていませんか。本記事では、真似したくなる完璧な洗濯機の掃除手順を紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top