駅員「1本も来ませんので」 JR山手線の一部運休についてのアナウンスに「ウケる」の声
公開: 更新:

※写真はイメージ

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
- 出典
- @E231_1
2015年より改良工事を進めている、JR山手線の渋谷駅。
全5段階のうち4段階目のステップとして、JR山手線外回りの線路切換工事を実施するため、2023年1月7日と8日は、大崎駅から池袋駅間ですべての外回り列車を終日運休しています。
事前に告知はされていましたが、運休区間の駅で、外回りの電車を待ってしまう利用者は少なからずいる様子。
SNS上には、そんな人々に駅員が1人ずつ声を掛けて、移動するようにうながしている目撃情報などが投稿されています。
新宿駅での運休アナウンス
電車が好きな、みやもか(@E231_1)さんが1本の動画をTwitterに投稿。
新宿駅を利用した際に、運休を知らせる駅員のアナウンスがツボにはまってしまったようです。
実際にどのように説明されていたのか、こちらの動画からお聴きください。
次の15番線にまいります電車は、1月9日の始発電車となります。
あと34時間以上電車はまいりません。
池袋までの各駅ご利用のお客様は、2番線、4番線からの埼京線、湘南新宿ラインご利用の上、池袋で山手線の内回り電車に乗り換えをお願いします。
アナウンス内で「1本も来ませんのでご注意ください」と、キッパリといい切る駅員。
誤って運休中の電車を待つことのないよう、何度も念押ししています。
それでも、アナウンスや電光掲示板の情報を逃し、普段の習慣などから、来ない電車を待ってしまう人たちはいるようですね。
駅員の苦労がしのばれるアナウンスに、さまざまな反応が上がっています。
・駅員さんも大変だ!
・34時間後の電車を待つのはウケる。
・みんな~!アナウンスをちゃんと聞いて~!
・さっき新宿駅に着いて反対のホームを見たら、10人くらいが来ない電車を待っていました。
・普段、スマホで動画を見つつ音楽を聴いているので、進入禁止の黄色いテープでガンガンに封鎖してあるくらいでないと、自分も気付かないかもなあ。
もしかしたら、今回の運休で「不便を強いられた」と不満に思う人もいるかもしれません。
しかし、それもJR山手線の改良のため。改良の恩恵が受けられる日を想って、駅員の指示に素直に従いたいものです。
[文・構成/grape編集部]