ベテラン医師の『ミス』に、心が和む人続出 研修医を指導中に? 「かわいすぎて笑った」「好感度爆上がり」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「まだ小学1年生なのに…」 大人を驚かせた夏休みの自由研究が?夏休みに、小学1年生の女の子が『公園のゴミ拾い』をテーマに取り組んだ自由研究の内容に、Xで感心の声が相次ぎました。父親の、でらさん(@aerolitkurofune)の投稿を紹介します。

「なんだこの幸せな表現は!」「胸アツだ」 出産後の女性の言葉に『10万いいね』2025年8月現在、生後5か月の赤ちゃんを育てている、母親の、七々那ナナ(@hyopopoi)さんは、出産前に不安を感じていた1人。「子育てが始まったら、人生の主人公が私ではなくなるんだな…」とさびしく感じたことがあるそうです。
緊張感を持って働く職場では、プライベートの時とは違う表情を同僚に見せているかもしれません。
しかし、どんなに集中していても、無意識のうちに『普段の自分』が顔をのぞかせることがあります。
神経内科専門医のパパダンゴムシ(@muscle_nerve)さんは、勤務中にある『ミス』をしてしまいました。
研修医を指導する際、声かけしたひと言が…。
「ちょっとパパに見せて」
※写真はイメージ
つい、自分を『パパ呼び』しちゃった!
我が子の前では、自分のことを『パパ』『ママ』と呼んでいる人は多いでしょう。
パパダンゴムシさんも、家庭の中で染みついた口癖が、つい出てしまったようです!
恥ずかしい気持ちから「今日は帰らせていただきます」とつづっていた、パパダンゴムシさん。
投稿には「かわいくて笑った!むしろ好感度爆上げですよ」「私は職場で『ままにちょーだい』といって、場を凍り付かせました」「分かるわ~、子育てあるある」などの声が上がっていました。
思いがけず、上司の『パパ呼び』を聞いた研修医は、きっと親しみを感じ、温かい気持ちになったことでしょう。
この日以降、同僚たちの間で、こっそり『パパ』と呼ばれている…かもしれません!
[文・構成/grape編集部]