娘とお店ごっこをする父親 商品の注文後、耳を疑うひと言が
公開: 更新:


小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
- 出典
- @too6mi
子供の遊びの一種である、ごっこ遊び。
店員や客になりきってお店ごっこをしたり、親や子供、ペットなどの役を振り分けておままごとをしたりなど、多種多様な遊び方があります。
幼い2人の娘さんとの日常を漫画化し、Twitterに投稿している、ゆーぱぱ(@too6mi)さん。
ある日ゆーぱぱさんは、次女と『お店ごっこ』をしていました。
次女がパン店の店員、ゆーぱぱさんが客になりきって、やり取りをしていたのですが…。
ゆーぱぱさんがパンを注文すると、次女は携帯を提示するよううながし、電子決済をしたのです!
キャッシュレス化が進み、一定数の人が現金を持ち歩かなくなった近年。
次女は、ゆーぱぱさんとの外出先で電子決済を目にしていたのでしょう。
金銭の授受をなくしたスタイリッシュな次女の遊び方に、「新時代の風を感じた」と衝撃を受けたのでした。
【ネットの声】
・我が子と同じ現象。ごっこ遊びで電子決済なんて、なんか不思議。
・ごっこ遊びも次世代になっている!新時代の幕開けですね…。
・現金のやり取りがないだと…?すごい時代だなあ!
子供は大人が思うよりも、周りを見て新しい知識を吸収していることを感じさせられますね!
[文・構成/grape編集部]