Twitterで作品をRTする時の気持ち 漫画に「本当にそう」「めっちゃ分かる」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
インターネットやSNSが発達し、さまざまな情報が自然と目に入るようになった現代。
中でもTwitterは情報の拡散力が強いプラットフォームとされており、リツイート(通称:RT)機能を使えば気軽に投稿をシェアすることができます。
情報を拡散する時、無意識のうちに「もっと、たくさんの人に知ってほしい」という気持ちがあるでしょう。
『投稿をシェアする時の気持ち』に共感の嵐!
篠山。(@SchwarzWehrwolf)さんがTwitterに投稿したのは、『他人の投稿を拡散する時の気持ち』を漫画で表現した作品。
他人の作品が好みのツボにハマった時、投稿者さんはこのような気持ちでRTのボタンを押すのだそうです。
Twitter利用者から「分かる!」という共感の声が続々と寄せられた、こちらの漫画をご覧ください!
2023年1月現在、Twitterでは、自身の投稿にリアクションがあった時に加えて、自分がRTした投稿に対するリアクションも通知が来ます。
つまり、「〇〇さんがあなたのRTをRTしました」「〇〇さんがあなたのRTをいいねしました」といった通知が来ることで、誰がシェアした投稿に反応したのかが分かるのです。
目にした作品が好みだった場合、もっと多くの人に広めたいと思うのは、いたって普通のこと。
こうして、人は気付けば『周囲に圧をかけながら見てもらいたがる人』になってしまうのです…!
好みの作品をシェアする人の心理をうまく描いた作品に、多くの人からコメントが寄せられています。
・本当にそう。素敵な作品をRTする時は、まさにこの気持ちです。
・めっちゃ分かるわ…。みんな、素晴らしいものは拡散したいのが当然よね?
・自分もそうです!いつも圧が強くてすみません!
きっと今のこの瞬間も、「〇〇さんがあなたのRTをRTしました」「〇〇さんがあなたのRTをいいねしました」という通知を見て、満足げにほほ笑んでいる人が全国にいるに違いありません…!
[文・構成/grape編集部]