Twitterで作品をRTする時の気持ち 漫画に「本当にそう」「めっちゃ分かる」
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』が…「なんて幸運」ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』に驚き!
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。
ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』が…「なんて幸運」ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』に驚き!
インターネットやSNSが発達し、さまざまな情報が自然と目に入るようになった現代。
中でもTwitterは情報の拡散力が強いプラットフォームとされており、リツイート(通称:RT)機能を使えば気軽に投稿をシェアすることができます。
情報を拡散する時、無意識のうちに「もっと、たくさんの人に知ってほしい」という気持ちがあるでしょう。
『投稿をシェアする時の気持ち』に共感の嵐!
篠山。(@SchwarzWehrwolf)さんがTwitterに投稿したのは、『他人の投稿を拡散する時の気持ち』を漫画で表現した作品。
他人の作品が好みのツボにハマった時、投稿者さんはこのような気持ちでRTのボタンを押すのだそうです。
Twitter利用者から「分かる!」という共感の声が続々と寄せられた、こちらの漫画をご覧ください!
2023年1月現在、Twitterでは、自身の投稿にリアクションがあった時に加えて、自分がRTした投稿に対するリアクションも通知が来ます。
つまり、「〇〇さんがあなたのRTをRTしました」「〇〇さんがあなたのRTをいいねしました」といった通知が来ることで、誰がシェアした投稿に反応したのかが分かるのです。
目にした作品が好みだった場合、もっと多くの人に広めたいと思うのは、いたって普通のこと。
こうして、人は気付けば『周囲に圧をかけながら見てもらいたがる人』になってしまうのです…!
好みの作品をシェアする人の心理をうまく描いた作品に、多くの人からコメントが寄せられています。
・本当にそう。素敵な作品をRTする時は、まさにこの気持ちです。
・めっちゃ分かるわ…。みんな、素晴らしいものは拡散したいのが当然よね?
・自分もそうです!いつも圧が強くてすみません!
きっと今のこの瞬間も、「〇〇さんがあなたのRTをRTしました」「〇〇さんがあなたのRTをいいねしました」という通知を見て、満足げにほほ笑んでいる人が全国にいるに違いありません…!
[文・構成/grape編集部]