メディキュットが正しい着圧ストッキングの履き方を紹介 ポイントを押さえればズレ落ちてこない!
公開: 更新:

※写真はイメージ

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「価格も機能も大満足」「安いから買ったけど大成功だった」 『アシックス』のランニングシューズがAmazonセールに登場!2025年8月22日(金)から、Amazonのお買い得なイベント『Fashion×秋のお出かけタイムセール祭り』がスタート! 秋の行楽やお出かけにぴったりのアイテムから、残暑に活躍するアイテムまで、さまざまな商品がお買い...
着圧ストッキングなどを販売している『メディキュット』シリーズ。
ストッキングは、正しく履かないと歩いている途中でズレてきてしまったり、きつかったりしますよね。
ストッキングよりも圧力がかかるため、きつく感じやすい人もいるでしょう。
『メディキュット』は、YouTubeで正しい着圧ストッキングの履き方を紹介。
この動画を見れば、もしかしたらこれまで着圧ストッキングで感じていた不快感が軽減されるかもしれませんよ!
つま先を入れたら一気に履くのではなく、少しずつたぐり寄せながら履いていきます。
両足が入ったら、ふくらはぎまで交互にゆっくり引き上げるのがポイントだそう。
膝から太ももの股下も、交互にゆっくり引き上げます。
最後はグイっと引っ張り上げましょう。ここで、引き上げる力が少ないとずり落ちる原因になってしまうといいます。
ストッキングはサイズ選びも重要です。知らずにサイズが小さいものを選んでしまい、きつく感じている人もいるかもしれません。
「自分はMかな」と洋服のサイズなどを参考にして選ぶのではなく、一度ウェブサイトなどに載っているサイズ表を参照し、自分に合うストッキングを見つけてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]