『パインアメ』の会社に送られてきた1通のメール その後の展開に「目頭が熱くなった」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @pain_ame
パイン株式会社のTwitterアカウントがツイートしたエピソードに、感動の声が上がっています。
同社が運営するウェブサイトの問い合わせページから送られてきた、1通のメール。
メールの送り主は、他界した祖母の遺品を整理していた際、同会社のベストセラー商品『パインアメ』の缶を発見したといいます。
どれくらい古いものかを調べていたところ、以前同社がオークションサイトで、古い時代に製造された『パインアメ』の缶を落札していたのを見かけたそうです。
やり取りをした結果、送り主の祖母が所有していた『パインアメ』の缶が、同社に送られてきました。
実際の写真がこちら。
送られてきた『パインアメ』の缶は、同社が『業平製菓』という会社名だった1951~1955年頃に製造されていたものでした。
わずか4年という短い期間に製造されていた貴重な『パインアメ』の缶に、同アカウントの運営者は感動。
「大切にしてくださっていたものを譲っていただいたので、弊社の方でもこれからずっと大切に保管したいと思います」と想いをつづっています。
なお、送られてきた『パインアメ』の缶は、多くの人の目に触れるよう、入り口のショーウィンドウに飾ったそうです。
ツイートには、「素敵なお話」「目頭が熱くなった」など、さまざまな声が寄せられています。
・大事に使われていたのだろうな。今見ても、かわいい缶ですね!
・それぞれの温かい歴史にジーンとしました。いい話だなあ。
・パッケージを見るに、飴の形自体はまったく変わっていないのがすごい。心が温かくなりました。
70年の時を経て、同社に戻ってきた『パインアメ』の缶。
送り主の祖母が、長年大切に保管してきた温かみを感じる品物は、同社の体験談を通じて、多くの人の心にポッと灯りをともしてくれました。