trend

『パインアメ』の会社に送られてきた1通のメール その後の展開に「目頭が熱くなった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パイン株式会社のTwitterアカウントがツイートしたエピソードに、感動の声が上がっています。

同社が運営するウェブサイトの問い合わせページから送られてきた、1通のメール。

メールの送り主は、他界した祖母の遺品を整理していた際、同会社のベストセラー商品『パインアメ』の缶を発見したといいます。

どれくらい古いものかを調べていたところ、以前同社がオークションサイトで、古い時代に製造された『パインアメ』の缶を落札していたのを見かけたそうです。

やり取りをした結果、送り主の祖母が所有していた『パインアメ』の缶が、同社に送られてきました。

実際の写真がこちら。

送られてきた『パインアメ』の缶は、同社が『業平製菓』という会社名だった1951~1955年頃に製造されていたものでした。

わずか4年という短い期間に製造されていた貴重な『パインアメ』の缶に、同アカウントの運営者は感動。

「大切にしてくださっていたものを譲っていただいたので、弊社の方でもこれからずっと大切に保管したいと思います」と想いをつづっています。

なお、送られてきた『パインアメ』の缶は、多くの人の目に触れるよう、入り口のショーウィンドウに飾ったそうです。

ツイートには、「素敵なお話」「目頭が熱くなった」など、さまざまな声が寄せられています。

・大事に使われていたのだろうな。今見ても、かわいい缶ですね!

・それぞれの温かい歴史にジーンとしました。いい話だなあ。

・パッケージを見るに、飴の形自体はまったく変わっていないのがすごい。心が温かくなりました。

70年の時を経て、同社に戻ってきた『パインアメ』の缶。

送り主の祖母が、長年大切に保管してきた温かみを感じる品物は、同社の体験談を通じて、多くの人の心にポッと灯りをともしてくれました。

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

リクガメ

レンガの塀を越えようとするカメ その下にいたのが?「笑った」「完璧なチームワーク」「どうしてリクガメたちは『協力プレー』をするのか」という疑問の声を添えて、Xで1枚の写真を投稿したのは、リクガメのドンちゃんとMちゃんと暮らしている、ざわとみ(@kanpanumaibe7)さん。 ある日、敷地内でドンちゃんとMちゃんを遊ばせていたところ、2匹が力を合わせてあることをしようとしていたそうです。

出典
@pain_ame

Share Post LINE はてな コメント

page
top