lifestyle

引っ越しのビニールひも、素手で切れるって知ってた?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

引っ越しの荷物を梱包したり、段ボールをまとめたりする際に欠かせない「ビニールひも」。

荷物をまとめた後にビニールひもを切ろうとしたけれど、ハサミを持ってくるのを忘れて取りに行った、という経験をした人も多いのではないでしょうか。実は、ビニールひもはハサミを使わなくても切れます。

その方法を教えてくれているのは、「地味に困ってたアレを解決」する技をinstagramで紹介している、しーばママ(shi_bamama)さん。どのような方法を使うのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

摩擦熱でビニールひもをカット

1.ビニールひもをカットしたい位置で、手に一周巻く

2.手の平を返して、ビニールひもの交差する位置が、手の平の下にくるようにする

3.繰り返し「チョップ」して、ひもを切る

繰り返しチョップして摩擦熱を発生させることで、ビニールひもが簡単に切れます。

この方法を知っておけば、ハサミやカッターなどが近くにない場合でも、わざわざ取りに行く必要がありません。

段ボールを足で押さえながらまとめている時には、ハサミを取るために足を離すとせっかくまとめた段ボールがバラバラになってしまうことも。ハサミを取りに行かなくてもビニールひもが切れるため、まとめ直す手間もなく便利です。

この方法では、ビニールひもを切るほどの摩擦熱が発生します。摩擦熱による火傷が心配な人は、軍手などで手を保護するといいでしょう。

ハサミを取りに行くのが面倒なズボラさんにもおすすめ

なかなか頑丈で、ハサミなしで切るのが難しいビニールひもですが、摩擦熱を利用すれば簡単にカットできます。

力任せに引きちぎろうとして、手を傷めてしまったという人もいるかもしれません。この方法ならケガすることなくビニールひもを切ることが可能です。

段ボールや荷物をビニールひもでまとめる際には、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
しーばママ

Share Post LINE はてな コメント

page
top