海外でバズった「誰にもバレないへそくりの隠し方」に驚愕
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- しーばママ
家族にバレないようにへそくりを隠しているという人も少なくないでしょう。
しかし、問題はその隠し場所。誰にもばれず、自分も忘れないようにしなければなりません。
そこで注目されているのが、しーばママ(shi_bamama)さんが投稿したへそくりの隠し方です。
海外でも話題になったようなので、早速真似してみましょう。
ズボンのポケットを縫ってみる
しーばママさんの投稿によると、まずズボンのお尻のポケットにお札などのへそくりを入れます。その後、へそくりを入れたポケットを上から糸で縫います。
縫い方は動画の通り、ズボンの裾上げの際に使う縫い方で問題ありません。この縫い方が最適なポイントは、最後に縫い糸が見えなくなることです。
動画のように、最後に糸を引っ張ったらズボンの上から縫い目が見えなくなるため、ポケットが縫いつけられていると気づきません。
ズボンの色と糸の色を考慮する必要がないので、自宅にある糸ですぐに実践できます。
実用性やいかに 賢いへそくりの隠し方
このへそくりの隠し方については、「忘れて洗濯に出してしまいそう」「昔洗濯しちゃったことがある」と、隠したことを忘れてしまうリスクについてのコメントも散見されました。
確かに、長期間お金を隠しておく場所には適していないようです。また、ポケットを一度縫わなければならない手間もあり、最適な隠し場所とはいえません。
机や棚の引き出し、タンスや本棚に隠すのは王道ですが、こちらもたくさんのお金を隠す場所には向きません。へそくりを上手に隠すなら、やはり家族は知らない隠し口座を持ち、コツコツ貯めておくのが最も安全そうです。
[文・構成/grape編集部]