ピザの箱をスマートに畳む方法に「めっちゃ便利」「実用的!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
電話やインターネットで簡単に注文できるピザデリバリー。ピザが入っているピザボックスは、ピザの型崩れを防ぐため硬めの素材でできています。
食べ終わった後のピザボックスは、そのまま捨てるには大きすぎる、畳んで捨てるには硬すぎることから、処分に困ってしまうことも少なくありません。
TikTokの【公式】ドミノ・ピザ公式(dominos_jp)(ドミノピザ)では、あっという間に硬いピザボックスを小さく畳める小技を紹介しています。
硬いピザボックスもこれで簡単に畳める
食べ終わった後のピザボックス。まずはそのままキッチンへ持っていきましょう。大きな箱が流し台に入りやすいように、余計なものは事前に片付けておきます。
ふたを開けて、中に残ったピザやタバスコの小袋はすべて取り出しましょう。空になったボックスは、後で畳みやすくなるように解体しておきます。
ボックスが平らになったら水を出します。表面全体に水が染み込むように、手でなじませるのがポイントです。
表面全体に水が行き渡ったら、ひっくり返して裏面も同じように濡らしていきましょう。水流が強いと水が飛び散ってしまうので、水量に注意してください。
ピザボックス全体が濡れたら、畳んでいきましょう。箱全体が濡れて柔らかくなっているので、折り目を気にせず簡単に折り畳めます。
乾いている状態では難しい「六つ折」も簡単です。この状態で水分を切って乾かし、そのまま燃えるゴミや資源ゴミとしてゴミ袋に入れられます。
おいしいピザは食べたいものの、ピザボックスの処分を考えて注文を控えていた人も、この技を知ればもう処分に困ることはありません。実際にこのアイディアを試してみた人たちからは、多くのコメントが寄せられています。
・箱の片付け方教えて貰えたら安心して食べまくります。
・ドミノピザ買う度目をキラキラしながら食べてます!!!ドミノピザ大好きです!!
・ドミノしか勝たん。
・はやいかな?実用的でありがたい!
ドミノピザは、世界中で展開されている人気のピザチェーン店です。ドミノピザ公式のTikTokでは、一度はやってみたい食べ方や残ったピザのアレンジレシピなど、ドミノピザをもっと楽しめるアイディアが数多く紹介されています。観ているだけで、ピザがもっと身近になるでしょう。
[文・構成/grape編集部]