lifestyle

ストロー万能すぎない!? 開封した「鰹節パック」を保存する裏技に脱帽

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

かつお節の小袋は一度に使いきれずに中身を余らせてしまい、保存方法に頭を抱える人は多いのではないでしょうか。わざわざ道具を買うのも面倒なので、できれば家にあるもので済ませたいものです。

便利なものや裏技を発信しているしーばママ(shi_bamama)さんは、Instagramであっと驚くストローの活用術を紹介しています。

これは便利! ストロー活用方法

かつお節などの小袋は微妙に中身が残りがちです。同じく中身を持て余してしまうのが、ストロー。このストローを活用した小袋の口を閉じる方法があります。

ストローを1本用意し、用意したストローを半分に切って2つにします。袋の横幅とストローの長さが同じ場合は、半分に切らずストローを2本使用してもいいでしょう。

半分に切って2つにしたストローのうち1つを縦に切ります。真っ直ぐに切ることがポイントです。

切っていないストローを用意し、ストローをくるむように袋に当てましょう。切れ目が入っているストローを、袋を当てたストローにスライドするように通します。

切れ目で袋を挟むようにスライドするため、真っ直ぐ切れ目が入っているのが理想です。ジグザグした切れ目だと、うまくスライドすることができません。

小袋のお菓子にも活用できます。小さい子供がいる場合は特に、袋に入ったお菓子が残ってしまうことがあるでしょう。しーばママさんのストロー活用術は、ストローさえあれば小袋を閉じるために道具をわざわざ購入する必要はありません。もちろん、ストローを持て余すこともなくなります。

しーばママさんのInstagramでは、ほかにも家事や育児を楽にする情報を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
しーばママ

Share Post LINE はてな コメント

page
top